
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
コールトゥアクションの重要性については別記事にいたしました。当ページは無料プラグインの解説ページとなりますので、もしまだお読みでない場合はぜひご一読をいただけますと幸いです。
目次
コールトゥアクションを設置できる便利プラグイン「Easy Call To Action」
本記事でご紹介する「Easy Call To Action」はコールトゥアクション(CTA)の導入に特化したワードプレス専用プラグインです。投稿や固定ページ内へ作成済みのCTAをショートコードで呼び出せます。
コールトゥアクションを作成する3つの手順
ワードプレス内へコールトゥアクションを設置する手順はカンタンです。たったの3ステップのみ。
1. 新しくCTAを追加する
コールトゥアクションの作成は「新しくCTAを追加」から作成します。
2. エディターで作成する
タイトルや箇条書きリスト、その他画像や文字装飾を活用しながらCTAを組み上げてください。ボタンの差し込みは「テキスト」にリンクを差し込んでから「スタイル」からお好きなボタンを選ぶだけでOK。
※Contact Form7の読込みにも対応しています
3. ページ側から読み込ませる
ショートコードを表示ページ側で読み込ませます。もし集客に結びつける場合は記事終わりに毎回ショートコードで呼び出しましょう。ショートコードは一覧ページで確認できます。
呼び出す際の例
便利な3つの機能
Easy Call To Actionはコールトゥアクションをはじめて導入するWordPress運営初心者さんにおすすめの無料プラグインです。便利な3つの機能をご紹介いたします。
1. ショートコードによる自由自在な呼び出しに対応
Easy Call To ActionはCTA入門プラグインとして人気があります。理由の一つがショートコード対応。作成したCTAごとに専用タグが発行されます。お好きなページからCTAが自由自在に表示可能です。
2. 複製プラグインとの完全連携で効率的に作成可
無料プラグイン「Duplicate Post」での複製に標準対応。CTAの作成を高速化いたします。
3. エクスポート機能で素早く全データをバックアップ
ワードプレス標準のエクスポート機能でデータの書き出しが可能。データ移行にご活用くださいませ。
まとめ
コールトゥアクションはウェブサイトの「重要な要素」です。記事を読んだユーザーがそのまま目的のコンテンツにたどり着くためには必要不可欠とも言えるとても大切なアイテムとも言えます。まだウェブサイト内にコールトゥアクションを設置できていない場合はぜひこの機会にお試しくださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する