こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。
ウェブサイトは「wwwの有無」に関わらずしっかりとページが開かなくてはなりません。たとえば現在あなたが運営しているサイトURLが「example.com」だとしたら以下の2つで正しく閲覧できるでしょうか?
・http://example.com
・http://www.example.com
上記の違いは「www」があるかないかの違いです。有名な話ですが「www」はインターネット上でサブドメインにあたります。カンタンに言えば「http://example.com」と「http://www.example.com」はまったく別のウェブサイトとして認識される仕組みです。そのためかならず両方のURLで開くように設定しておきましょう。
wwwなしではアクセスできないウェブサイトのURLを正常に開けるように修正する方法
結論から言えば「wwwなし」「wwwあり」の両方でそれぞれブラウザのアドレスバーに直接入力してアクセスできるように設定するには「サーバー側でリダイレクト処理の追加」を行わなければなりません。
ただ、レンタルサーバーによっては「wwwありなし両方を自動で設定するサービス」もあれば「両方とも自分自身で手動設定しなければならないサービス」も存在しています。各サービスでも違うわけですね。
以前に「www」のサブドメインについてまとめた記事もあるのでご参照ください。
運営するウェブサイトURLの理想
少し話がそれますがURLはSEO面で考えると「共通化」しておく必要があります。正確には共通化しなくてもウェブサイトの運営はできますが、SEO的には以下のURLを1つに統一しておくことがおすすめです。
1. http://example.com
2. http://www.example.com
3. https://example.com
4. https://www.example.com
上記のURLには「http://」と「https://」があって「wwwなし」と「wwwあり」が含まれていますよね。検索エンジンはこれらのURLすべてにアクセスするのでURL転送をかけて1つに集中することが理想です。
SEOも考慮してURLは1つに統一
個人的には見た目もすっきりした「3」での統一がいいと考えています。当然ですが「wwwあり」が好きな方は「4」でも構いません。注意点としてはSSL接続を考慮して「https://」に転送させておくことです。
そのためには「www有無」に関係なくアクセスできるようにサーバー側を設定しておき、非SSL(http://)でのアクセスがあったたら自動で「https://」が開くようにしておけばOK。以前に「https://」で統一する技術についてもご紹介していますのでぜひ併せてご参照くださいね。SSL証明書のインストール作業も必須となります。
まとめ
本日は「wwwなしでアクセスできないサイトURLの対策方法」を解説いたしました。
具体的な技術解説は状況によって最適な手順は異なるので本記事では全体の方向性についてご紹介しています。上記でも触れた通り理想は上記1〜4どのURLにアクセスしても「3か4」に自動転送処理がかかっている状態がベストです。ぜひ一度あなたのウェブサイトでも「wwwなしで」ページが開くかお試しくださいませ。
本記事がご参考になれば幸いです。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する