プラグイン版のSEOランディングページで「Visual Composer」を使う設定方法について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

以前に「Elementorでランディングページを作成する方法」を解説させていただきました。エディター強化プラグインとして有名なElementorですがよく似た無料のプラグインにVisual Composerがあります。

本日は「Visual Composer」をプラグイン版のSEOランディングページに導入する方法をご紹介いたします。

プラグイン版のSEOランディングページで「Visual Composer」を使う設定方法について

本記事はワードプレスに「Visual Composer」を導入している方へ向けての記事です。

その後ランディングページ作成画面を開くとボタンが追加されています。

編集画面は下記です。左側のパネルをドラッグ&ドロップしてレイアウトを組み上げていけます。便利ですね。

ボタンの差し込みも位置調整もリンク先の設定もカンタン楽々。

左右に均等分割のレイアウトも自由に追加できます。操作はすべて最下部のコントローラーで行います。

左右の比率もドラッグ操作で変更可能です。

もしプラグイン版のSEOランディングページで使用する場合は上記の通り「Visual Composer > Role Manager > LP作成管理」を有効にする必要があります。元々はOFFになっているのでONへ切り替えてください。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

高機能なプラグイン版のSEOランディングページ

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

こんなお悩みはありませんか?

・初心者でも作れるランディングページを探している
・スマホ対応の縦長ページをワードプレスに導入したい
・検索エンジンにも強いSEO対応のLPを作ってみたい

当サイトではワードプレスに関する導入相談も承っております。LP作成プラグインは以下ボタンをクリックしてご確認ください。なお、ご自身でのセッティングがむずかしい方へ向けて代行設定も行なっています。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する


プラグインを手に入れる