WP Membersで会員サイトを構築する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

ワードプレスで会員制のウェブサイトを立ち上げる無料プラグインで「WP Members」があります。プラグインの機能については別記事で詳しく解説しています。以下のURL先からご確認くださいませ。

WordPressで会員制サイトを立ち上げるときに候補に入る大人気のプラグイン3選

本記事では「WP Members」のカンタンなセットアップ手順を解説いたします。

WP Membersで会員サイトを構築する方法

実際にプラグインをインストールしていきましょう。セットアップもカンタンです。

プラグイン(WP Members)をインストールする

管理画面のプラグイン追加画面から「WP Members」を検索すると見つかります。

有効化すると「設定 > WP-Members」というメニューが追加されます。

では実際に設定を追加していきましょう。

WP-Membersの設定画面を開く

インストール直後は警告メッセージが表示されます。コメントとRSSの設定ですね。

警告の箇所は以下から変更できます。

・コメント(設定 > ディスカッション > 他のコメント設定)
・RSSフィード(設定 > 表示 > フィードの各投稿に含める内容)

実際の変更方法を解説いたします。

インストール後に必須の初期設定

まずは必須の初期設定から進めましょう。

コメントの設定を変更する手順

ワードプレスはインストール直後では「ユーザー登録をせずにコメントできる状態」が設定されています。

チェックを入れて保存すればOKです。

コメントは以上で完了。

RSSフィードの設定を変更する手順

次がRSSフィードに含まれる情報の変更。

ラジオボタンを「抜粋」に変更すればOK。

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

両方とも保存ができると「WP-Members」の設定画面からメッセージが消えます。

初期設定は以上で完了ですね。ちなみに「設定を変更せずメッセージを消したい」なら中段の設定が使えます。

できればコメントとRSSフィードの設定は推奨状態にしておくのがおすすめです。

サイト運営開始に必須の基本設定

初期設定の完了後は基本設定を進めます。

ログインページを準備する

次に来訪ユーザーがログインできるページを作成していきましょう。固定ページでログインページを作ります。ページの名前もスラッグもお好みでOKです。設置するショートコードは以下を使ってください。

[wpmem_form login]

当て込んだ状態が以下です。

ページのスラッグは「login」を指定しています。固定ページを作ったら公開。

登録ページを準備する

ログインページと同じく「登録ページ」を作ります。ショートコードは以下。

[wpmem_form register]

実際に差し込んだ状態が以下です。

登録ページのスラッグは以下の通り「register」としています。自由に指定可能です。

プロフィールページを準備する

そして「プロフィール」も作成しておきましょう。会員ユーザーが使うページです。

[wpmem_profile]

ログインや登録と比べるとプロフィールはショートコードの書き方が違いますね。

固定ページ内に3つの記事(ログイン/登録/プロフィール)を公開した状態が以下。

では作成したページ(ログイン/登録/プロフィール)を設定画面で指定しましょう。

設定は「WP-Members」の画面内です。

各ページを選択したら最下部にある「更新設定」ボタンを押してください。

以上で基本設定が完了です。

本公開前に重要な動作確認

上記の手順で作成した各ページが正しく開くかチェックしておきましょう。

設置したページ確認する

固定ページで作成したのが以下3つです。

・ログインページ(/login)
・登録ページ(/register)
・プロフィールページ(/profile)

実際の運営URLにスラッグを足してアクセスしてみましょう。

(1)http://example.com/login
(2)http://example.com/register
(3)http://example.com/profile

以下で正しく開くか確認していきます。

(1)ログインページ

無事ログインフォームが表示されました。

パスワードリセットや新規ユーザー登録のリンク先も動作していますね。

(2)登録ページ

ユーザー登録フォームも表示OK。

(3)プロフィールページ

プロフィールページはログイン後にログインしたユーザーの情報を更新するページです。もしログインせずにプロフィールを表示すると以下の通り「登録フォーム」と「ログインフォーム」が表示されます。

少し長くなってきたので本日はここで終了しておきますね。次回は実際にユーザーを登録してアカウントにログインするまでに流れをご紹介いたします。新記事はメールでお知らせさせていただきます。

まとめ

本日は「WP Membersの構築手順」をご紹介させていただきました。

テーマはワードプレス標準の「Twenty-Twenty-One」でスクリーンショットを撮っています。とても柔軟なプラグインなので大半のテーマで動作するはずです。無料テーマで立ち上げてみるもよし、有料テーマを購入してオリジナリティの高い会員サイトを作るもよし、活用方法はさまざまです。

これから会員制のウェブサイトを運営されたいとお考えの方はぜひお試しください。

補足

上記で使った3つのショートコードをまとめておきます。

//ログインフォームを出力する
[wpmem_form login]

//ユーザーの新規登録フォームを出力する
[wpmem_form register]

//ユーザー用のプロフィールページを出力する
[wpmem_profile]

まだいくつかショートコードがあります。プロフィールの拡張として使えます。

//ユーザー名を表示する
[wpmem_field user_login]

//メールアドレスを表示する
[wpmem_field user_email]

//プロフィール画像を表示する
[wpmem_avatar]

//プロフィールページの編集フォームを出力する
[wpmem_form user_edit]

ログイン周りのショートコード。

//パスワードの変更・リセットを出力する
[wpmem_form password]

//ユーザー名を忘れた場合の入力フォームを出力する
[wpmem_form forgot_username]

//ログアウトを出力する
[wpmem_logout]

ショートコードで挟む書き方も標準搭載。

//ログインユーザーのみに表示する
[wpmem_logged_in]メッセージ1[/wpmem_logged_in]

//ログアウトユーザーのみに表示する
[wpmem_logged_out]メッセージ2[/wpmem_logged_out]

//ログインページのリンクと文字を表示する
[wpmem_login_link]リンク1[/wpmem_login_link]

//新規登録ページのリンクと文字を表示する
[wpmem_reg_link]リンク2[/wpmem_reg_link]

これだけ揃っていれば色々できそうですね。素晴らしいプラグインに感謝です。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください