WP Fastest Cacheを有効化する際に必須の設定項目

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

本日は「WP Fastest Cache」をインストールしたあとに行うオプション設定の手順について解説させていただきます。プラグインを有効化しただけではキャッシュシステムは動いていません。キャッシュシステムを動作させる前に最低限チェックしておくべき項目も含めてご紹介いたします。以下は「WP Fastest Cache」をインストールした直後の管理画面。管理画面に追加された「WP Fastest Cache」をクリックすると開きます。

WP Fastest Cacheを有効化する際に必須の設定項目

設定画面

言語の変更

まずは「Language」を日本語に切り替えましょう。言語を選んだたら「Submit」をクリック。

プレミアム(有料)

次に「プレミアム」タブをクリック。アップデートがないか確認しましょう。

プラグインを更新する

緑色で「更新」と表示されていますね。クリックしてアップデートを行います。

プラグイン更新画面に移動しました。

チェックを入れて「プラグインを更新」をクリック。

更新が完了しました。もしノーマル版の「WP Fastest Cache(Premiumじゃない方)」も更新一覧に含まれている場合は一緒にチェックマークを入れて「プラグインを更新」すればOKです。

更新後に管理画面の「WP Fastest Cache」をクリック。

プレミアムタブを開くと「No Update」と表示されています。

キャッシュを除外する

では次に「除外する」をクリック。キャッシュ範囲に含めないページを指定可能です。

指定は「Add New Rule」をクリックして追加してください。キャッシュ範囲から除外したいページがある場合はかならずキャッシュシステムを動かす前に設定しておきましょう。

プラグインを動作させる

基本設定が完了したら「WP Fastest Cache」を動作させます。チェックを入れて「変更を保存」をクリック。

💻SEOに強いWordPressテーマ

⇒ 大人気のワードプレステーマ「賢威」  2万を超えるお客様がご使用中!

以下のメッセージが表示されると完了です。

画像の最適化

WP Fastest Cacheには「画像の最適化(容量を圧縮する機能)」も搭載されています。Optimize Allをクリックすれば圧縮処理がはじまりますので必要に応じてクリックください。1クレジット1画像なのでもしアップロードしている画像数が多い場合は「緑色のMoreボタン」から追加でCreditを購入すればOKです。

圧縮作業が始まると左側にパーセント表示されます。

設定項目は以上です。

まとめ

WP Fastest Cacheを導入する際は事前に「サブドメインや別ドメインで十分な検証作業」を行なってから本番サイトに適用するのが安全です。事前のテスト検証作業さえ完了すればFTP経由でプラグインデータを落として本番サーバーにアップロードしなおして有効化するだけなのでむずかしくもありません。

ちなみにテスト検証作業といってもライセンスは1つで大丈夫です。運営元にメールで連絡して検証用(ステージングサーバー用のドメイン)に1つ追加でドメインを使いたいと連絡を入れると承諾してくれます。

キャッシュプラグインを導入するとサイトの表示速度も劇的に軽くなります。実装前にバックアップデータも作成して、検証用のドメインも申請すれば安全にキャッシュプラグインを動かせます。ぜひお試しください。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください