
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
ワードプレスのキャッシュ系プラグインとして大人気「WP Fastest Cache」。本日はWP Fastest Cacheでログインユーザーをキャッシュさせない方法をご紹介いたします。設定はとてもカンタンです。
WP Fastest Cacheでログインユーザーをキャッシュさせたくない場合の対策方法
無料版と有料版のプラグインが揃っている「WP Fastest Cache」。無料でも十分高機能なプラグインです。
プラグインを有効化すると以下メニューが追加されます。
シンプルで早いWPキャッシュシステム。明快なコンセプトでわかりやすいですよね。
設定画面は以下です。色が薄く押せない機能は有料版でしか使えません。
無料版でフル機能を有効にした状態が下記です。設定後は「変更を保存」。
ログインユーザーに対するキャッシュ解除設定は以下で行えます。
キャッシュ系プラグインは運営状況に合わせた制御が必要なので細かな設定ができるのが特徴です。
まとめ
本日は「WP Fastest Cacheでログインユーザーに対して設定を解除する方法」をご紹介いたしました。
キャッシュプラグインは高機能なので導入プラグインによって設定もさまざまです。ログインユーザーだけでなく設定は実際に運用しながら調整を加えていくのが最適。一度の設定では完璧な状態を目指せないので自分自身の運営状況に合わせて少しずつ設定を進めることをおすすめいたします。
導入されている方はぜひお試しください。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する