
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
VISA(ビザ)が約1700万円でNFTアートを購入しましたよね。世界屈指のクレジットカード会社「VISA」が『NFT』を取り入れたアート作品を落札したというニュースが流れたのはつい最近の出来事です。
本記事では「NFT」という新技術がどういったものかをご紹介させていただきます。
目次
世界のアートシーンで認められたNFTという技術
あなたは「ブロックチェーン」という仕組みをご存知でしょうか?ブロックチェーンと言えば「仮想通貨」に取り入れられている最新のテクノロジーですよね。NFTはブロックチェーンと深く関係しています。
ブロックチェーンは不正が不可能
わかりやすく言えば“ブロックチェーン”は「履歴を管理する仕組み」です。裏側では「参加者全員で情報の履歴を管理しあって嘘をつけない状態」を再現しています。当然、取引履歴は暗号化されています。過去から現在まで1つ1つの取引(ブロック)をすべて一本の鎖(チェーン)としてつなげて管理しているわけですね。
つまり、1人で管理している台帳とは違い「複数で管理する分散型の台帳」なので、不正な履歴は承認されません。ブロックチェーンは複数人で取引を監視することで不正ができない状態を作り出した技術です。
NFTは“価値を保証”する仕組み
ブロックチェーンの技術を使って「デジタルデータに価値を付与した」のがNFT。
NFTは「Non-Fungible Token」の頭文字を使っています。いわば「偽造不可な証明書付きのデジタルデータ」。デジタルデータは誰もがカンタンにコピーできますが“ブロックチェーンの仕組み上で管理”することでコピーされる前の「オリジナル状態であることを保証できる構造」になりました。
たとえば「作成した5つのイラスト画像」に対して「1〜5番」までを振ることで「イラスト(01)の購入者」が保証されるので世界に5つしか存在しない番号管理されたアート作品として証明できます。
購入者は「アート作品(01番)」の所有者となり、所有権ごと手に入るわけです。もちろん、所有権と言ってもモノ自体の権利や著作権も手に入るという意味ではありませんが購入者は自身の購入を証明できます。
これぞNFT最大の価値です。
絵が値上がりする仕組みと同じ
時代が進むにつれてゴッホの絵もピカソの絵もどんどん値上がりしていますよね。
もちろん、印刷された作品やコピー作品にほぼ値段はつきません。しかし、オリジナル作品となれば別格です。本物という保証があるので数億円の価格でも欲しい人も多くずっと取引され続けています。
これまではデジタルデータを「保証する」ことができませんでしたが、ブロックチェーンという技術がデジタルの世界にも本物である証明(偽造できない所有証明書)を再現したということになります。
改ざんできないブロックチェーン
もし仮に近所のコンビニ店内で悪さをする人がいて「10人が現場を目撃」していれば隠しきれませんよね。
その数が100人、または10000人ならどうでしょうか?ブロックチェーンという仕組みは同じ考え方で取引履歴をすべて厳重管理しています。1人で管理する台帳ではなく「複数で管理する(暗号化済み)台帳」。
先述した通り「取引情報に不正」があるとその場ですぐにバレます。NFTはブロックチェーン上でデジタルデータを管理することで保証書付きの所有権を保持しているので絵と同じく価値が上がっていきます。
ブロックチェーンは「分散型」がキーワードです。最近話題の分散型金融(DeFi)もブロックチェーン上に分散型で構築された金融アプリケーション。ブロックチェーンは革新的なテクノロジーですね。
有名なNFTアート作品について
では参考までに有名どころのNFTアート作品をご紹介いたします。
・Everydays: the First 5000 Days
・CryptoPunks
・Pudgy Penguins
どれも驚きの金額で落札されています。
ちなみにVISAが購入したNFTアート作品は「CryptoPunks(クリプトパンク)のイラスト」です。宇宙人(宇宙人の絵は9体しかない)をモチーフとしたクリプトパンクのキャラクターが約8億円で落札されました。
Beeple(ビープル)の作品「Everydays: the First 5000 Days」は約75億円です。まさにNFTアート作品の盛り上がりを象徴する出来事かもしれませんね。今後もさらに値上がりする可能性を秘めています。
ゴッホもピカソも60〜70億円する絵はありますが、デジタルデータである「NFTアート作品がほぼ同額」で売買されているのがNFTの魅力でもありますよね。デジタルとアナログの境界線がなくなりそうです。
まとめ
本日は「世界で認められたNFTという考え方」について解説いたしました。
NFTは非代替性トークンとも呼ばれていますが、カンタンに言えば「他と代替できない唯一無二のデジタルデータを保証するための仕組み」です。今後も注目される最新テクノロジーの1つです。
時代なのかアナログとデジタルの境目が少しずつ消えていきますね。興味があればぜひお調べくださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する