WordPressで「サンクスページ」と「送信完了画面」を検索エンジンにひっかけない対策法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

本日はワードプレスで運用しているウェブサイトを検索エンジンの検索結果に表示させない(ひっかけない)方法をご紹介いたします。サンクスページなどの送信完了画面が検索エンジンにひっかかってしまうとGoogleアナリティクスでの成約率(コンバージョン)測定で数値が正しく計測できません。そのためウェブサイト上の完了ページ類は検索エンジンにひっかけないよう命令文を追加しておく必要があります。

「サンクスページ」と「送信完了画面」を検索エンジンにひっかけない方法

1. 検索結果を調べる

手順は以下にまとめています。まずは「site:example.com」などで検索結果を確認していきましょう。

2. functions.phpに命令文を追加

検索結果から省く方法は別の記事にまとめましたのでぜひご参照ください。

コピペでOK!WordPressで特定ページを検索エンジンにインデックスさせない方法

記事内の通りに記述した例が以下です。子テーマのなかにある「functions.php」へ追記しました。

3. 該当ページ上でタグの挿入を確認

差し込み後にサンクスページ(スラッグ:thanks)を開いてソースを見るとタグが追加されています。

以上で設置は完了です。数日すると検索エンジンから消えますのでしばし待ちましょう。

▼追記:約3日後に「送信完了」が消えました

まとめ

Googleアナリティクスでは成約率測定ができます。ただ、測定対象になる「完了ページ」が検索結果にひっかかってしまうと予期しないユーザーがページを開いてしまい成約率の数値が正確に測れません。

該当ページに専用の回避タグを設置して「検索エンジンのロボットに登録を避けるように明示」すれば検索エンジンの検索結果から省いてもらえます。もし予期していないページが検索エンジン上にインデックスされてしまったという方はぜひ一度お試しください。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください

💻SEOに強いWordPressテーマ

⇒ 大人気のワードプレステーマ「賢威」  2万を超えるお客様がご使用中!