
ワードプレスが重くなる原因の1つが「アップロードした画像の多さ」です。つまり、運営が長くなるにつれて「メディア」のなかにある画像ファイルが増えてしまうために重くなるという仕組みです。
そのためできるだけ「画像を無駄にアップロードする行為をやめて、使う画像のみアップロードする」という癖をつけておく必要があります。どの記事でも使っていない画像を削除せず残ったままにしてしまうとサーバーの容量をどんどん圧迫するだけです。そこで本日は効率的に画像を入れ替える方法をご紹介いたします。本記事の手順であれば「元々の画像」と「新しい画像」を入れ替えられるのでベストです。
目次
投稿済みの画像を削除してから新しい画像に入れ替えるもっとも効率的な手順
投稿一覧から該当記事を開く
すでに投稿済みの画像を効率的に入れ替える手順をご紹介いたします。同じファイル名の画像がいくつも被ってアップロードされたままになるとサーバーの容量を圧迫してしまいます。下記では記事内に挿入済みの画像イメージを削除したうえで素早く差し替える手順について解説いたします。
入れ替えたい画像をマウスで選択
入れ替えたい画像をクリックして「鉛筆アイコン」をクリック。すると画像の設定画面が開くのでなかに入って差し替え作業を行なっていきます。説明上で手順は多いですがそれほどむずかしくありません。
画像を置換する
すると下記のウィンドウが表示されます。右下にある「置換」をクリック。
ファイル名をコピーしておく
すると画像の詳細情報が表示されます。以下は「seo-landingpage-smartphone-fit-form-04.png」というファイル名の画像情報です。同じ名前で「新しい画像」を入れ替えアップロードしていきましょう。
名前を選択して右クリックで「コピー」しましょう。
新しい画像の名前を同じにする
次にデスクトップに保存した「新しい画像」の名前を同じファイル名に変更しましょう。さきほどファイル名を右クリックで「コピー」しているので名前を変更できる状態にして「貼り付け」ればOKです。
元々の画像を削除する
そしてアップロード済みの画像を「名前を変更した新しい画像」と入れ替えるために「完全に削除する」をクリック。するとサーバー上にある「古い画像」の削除が実行されます。
削除は確認画面が表示されますので「OK」をクリック。
新しい画像をアップロードする
次にデスクトップにある新しい画像を「ドラッグ&ドロップ」してください。
正常にアップロードされると下記のように画像が追加されます。
右側を見ると「同じファイル名」でアップロードされていました。画像容量が異なっていますね。
アップロード後に置換を実行
そして「置換」をクリック。
差し込んだ画像サイズを微調整(任意)
すると投稿画面に戻ります。フルサイズで入っているので「鉛筆アイコン」を押してサイズ調整を行っていきましょう。もちろん、フルサイズのままで良い場合はサイズ調整を行う必要はありません。
サイズのセレクトボックスで選択していきましょう。
今回は「カスタムサイズ」を指定しました。カスタムサイズであれば好きなサイズを指定可能です。
幅に「320」を指定。解像度の小さなスマートフォンでも見やすいサイズです。
サイズ変更を更新で反映する
その後「更新」をクリック。
すると画像が縮小されます。
投稿記事を更新する
そして記事の「更新」をクリック。
画像の反映を確認する
更新が完了すると下記のメッセージが表示されます。確認で「投稿を表示」をクリック。
反映されなかった場合の強制更新
ページ側が開くので確認しましょう。確認したところ「ブラウザが覚えているキャッシュ情報の画像」が読み込まれたようで画像イメージが入れ替わっていませんでした。
そんなときは画面上で右クリックをして「検証」をクリック。強制的に新しい画像を読み込ませます。
下記のような画面が出てきたら強制更新の準備はOKです。
ブラウザの更新ボタンを長押し。そして「キャッシュの消去とハード再読み込み」をクリック。
するとさきほどキャッシュ情報が読み込まれていた古い画像が新しい画像に置き換わりました。以上が画像の入れ替え手順となります。不要な画像をサーバー上に残さず新しい加増を差し替えができましたね。
まとめ
過去にアップロード済みの画像を残さず入れ替える手順をご紹介させていただきました。無駄な画像を残したままにするとサーバー容量を圧迫してしまう原因となります。そのためできるだけ不要な画像は放置せずに画像を入れ替える際は使わない古い画像はあらかじめ削除した方が良いです。
【今すぐ無料プラグインを手に入れる】
→ 無料ダウンロードはこちら