
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
本日は業務メモです。ワードプレスでは重要な設定はすべて「データベース内」で管理されています。たとえば管理画面にある検索エンジンが巡回するかどうかの設定もすべて管理画面から変更可能です。
ワードプレスでphpMyAdminから検索エンジンのインデックス設定を変更する方法
ワードプレスには「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」という設定があります。設定は管理画面の「設定 > 表示設定 > 検索エンジンでの表示」で変更可能です。
チェックが入っていなければ検索エンジンは通常通りページを巡回して、検索エンジンにも登録されます。もしチェックマークが有効になっていると検索エンジンは巡回拒否される扱いになり登録もされません。
選択肢としては2つです。チェックが入ったままだと検索エンジンにインデックス(登録)されない。逆にチェックが入っていなければ検索エンジンにインデックス(登録)される。元々チェックは入っていません。ちなみにデータベース側では「wp_options」のなかで「blog_public」として管理されています。
設定変更はphpMyAdmin側からも可能です。もし「option_value」の値を「1」にすればチェックなしの扱いになります。値を「0」に変更するとチェックありの扱いです。管理画面からの変更はチェック状態を変更して保存するだけですが、phpMyAdminからの変更であれば値を変更するだけでOKです。
・チェックなし(検索エンジンにインデックスされる)
・チェックあり(検索エンジンにインデックスされない)
以下が「option_value」の値を「0」に変更した例です。
変更すると管理画面側ではチェックが入ります。データベース側ではワードプレスに紐づいているあらゆる設定が管理されているのがわかりますね。もし何らかの事情で管理画面にログインできなければデータベース側で設定を変更することもできるので緊急時に使えます。重要な設定もあるので操作は慎重に行いましょう。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する