
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
ワードプレスでは記事ごとに「パスワード保護」をかけられます。パスワード保護機能は使い方によっては「パスワードを知らない人はページを閲覧できない会員サイトのような使い方」もできる便利機能です。
ワードプレスでパスワード保護した記事の「保護中:」という文字を削除する方法
パスワード保護をかけるとページ側で「保護中:」という文言が表示されます。
同じくウィジェットで配置した記事タイトルにも同様の「保護中:」という文言が表示されます。
もし「すべての記事を保護前提で運営」するのなら「保護中:」という文字が全部に表示される必要はありません。パスワード保護なのかどうかは一覧ページ等に表示されるパスワード入力欄で示せるからです。
この「保護中:」という文言を削除する方法は以下のカスタマイズで可能です。
//パスワード保護の「保護中:」という文言を削除する
add_filter('protected_title_format', 'remove_protected_title_text_delete');
function remove_protected_title_text_delete($title) {
return '%s';
}
実際にfunctions.phpに書き込んだ例が以下です。
以上で「保護中:」という文言をサイト上からすべて削除可能です。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する