こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。
高速サーバーで人気のミックスホストで少し変わった現象に遭遇。数年前までは問題なかったのでおそらく最近のサーバーアップデートにて仕様変更となった印象です。以下で詳しくご紹介させていただきます。
ワードプレスで「htaccess」にドットをつけて記事を保存すると「403エラー」が発生する件
パーマリンクやタグに「.htaccess」とドットを頭文字につけた状態で保存すると403エラーが発生。ドットを外すとエラーは消えます。タグも同様で「.htaccess」としたら403エラー。謎の現象でした。
しばらくは「.htaccess」は頭文字のドットを省かないと「記事タイトルやタグ」として保存できません。ちなみに「.com」や「.net」といった一般的な文字列であれば頭文字のドットも問題ありません。
現時点で403エラーが確認できているパターンは以下の2つです。
・記事のタイトルに「.htaccess」とドットエイチティーアクセスが含まれる場合
・記事のタグ情報に「.htaccess」とドットエイチティーアクセスが含まれる場合
上記の2つに該当する記事は保存時に403エラーが表示されます。サーバー側のセキュリティ強化っぽいです。もし記事名やタグに「.htaccess」という文字列を保存する場合は注意しておきましょう。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する