WordPress(ワードプレス)構築に必要なデータベースのホスト名を確認する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

ワードプレスのセットアップには「データベース(DB)」が必要です。そしてデータベースに接続する際には以下の情報が必要となります。データベースとワードプレスを連携するために必要な項目です。

・データベース名&ユーザー名
・データベースのパスワード
・データベースのホスト名

本日は「データベースのホスト名」に入力する内容を確認していきましょう。

WordPress(ワードプレス)構築に必要なデータベースのホスト名を確認する方法

結論から言えば「データベースのホスト名」はレンタルサーバーのコントロールパネル内に記載されています。ただし、データベースのホスト名の指定がないレンタルサーバーも多いので注意が必要です。

もしデータベースのホスト名に指定がない場合は?

たとえば「ミックスホスト(Mixhost)」ではデータベースのホスト名が明記されていません。レンタルサーバーのマイページからログインしてコントロールパネルを開いても「データベースのホスト名」に関する記載は見つかりません。実は記載がない場合は「localhost」と指定すればOKです。

上記の通り「localhost」と書けば自動的にホスト先を見つけてくれる仕組みです。

データベースのホスト名に指定がある場合は?

ごく稀に「データベースのホスト名」に指定があるレンタルサーバーがあります。有名なサーバーで言えばエックスサーバー。エックスサーバーでは「mysql00000.xserver.jp」といった数値がホスト名です。

数字の部分は振り分けられた格納先によって入力内容が微妙に異なります。ミックスホストのように「localhost」と指定すると動かないので注意が必要です。またエックスサーバーだけでなくデータベースのホスト名が指定されているサーバーは稀にあるので詳しくはコントロールパネルのデータベース部分を確認しましょう。

ちなみにエックスサーバーの場合はコントロールパネルに以下の記載があります。

まとめ

本日はワードプレスのデータベースのホスト名について解説させていただきました。レンタルサーバーによっては指定不要(localhostでOK)だったり、エックスサーバーのように格納先ごとの指定があったりと、入力するホスト名はサーバーを利用する環境によってもさまざまです。

ミックスホストであればSSL証明書の個別発行をしなくても無料SSLが使えたり、データベースのホスト名も指定なしで使えるのでワードプレスを立ち上げる手間も最小限で抑えられる仕組みになっています。

以前にミックスホストでレンタルサーバーを契約する手順も記事にしていますので興味があればぜひ一度お目通しください。ちなみにミックスホストのサーバーコントロールパネルにはcPanelというシステムが使わていて、シンプルな見た目で使いやすいのも特徴です。ぜひご一読くださいませ。

Mixhost(ミックスホスト)でレンタルサーバーを開設する手順

 

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください