WordPress内(システムの裏側)で実行されているCron処理の動作をチェックする方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

ワードプレスには「Cron(クーロン)」が内蔵されています。一般的な「Cron」はサーバー上で命令文を書くことでファイルを定期チェックする仕組みです。WordPressではテーマのアップデートやプラグインの最新ファイルの確認などシステム側が確認しなければならないため裏側では「Cron」が動いています。

しかし、ワードプレスの裏側で「どういったCronが実行されているか」や「どういった時間制御で動いているか」は基本的にはわかりません。ワードプレスをインストールした直後の標準機能ではCronの変更はもちろん、コントロールさえもできません。動作状況を確認するためには専用のプラグインが必要です。

とはいえ、WordPress内で動作しているCronをコントロールしたいというシチュエーションは稀です。たとえばステップメールなど「ユーザーの登録タイミングに応じて実行する必要がある仕組み」を導入している状況だと「何分おきに実行されているか?」「正しく動いているのか?」など検証も必要ですよね。

ワードプレス内で動いているCronをチェックするためには「WP Control」というプラグインが便利です。

以下では「WP Control」を導入するための手順をご紹介いたします。

まずは管理画面へログイン。

そして「プラグイン > 新規追加」をクリック。

右上にあるキーワード検索に「cron」 と入力すると下記のプラグインが出てきます。

今すぐインストールをクリックした後に「有効化」をクリック。

有効化が完了すると下記のメッセージが表示されます。

無事インストールが完了するとプラグインの一覧に以下が表示されます。

基本的なスケジュールは「設定 > Cron スケジュール」で確認できます。

下記がスケジュールです。

実際に動いているCronはイベントで管理されています。「ツール > Cron イベント」をクリック。

次にcronが実行される時刻や、定期実行の詳細などが確認できます。編集も可能。1時間待たずに実行したい場合は「今すぐ実行」をクリックしましょう。

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

下記はテーマのアップデート確認用のcron名です。ワードプレスでは標準でいくつかのCronが実行されていますが利用しているプラグインによって追加されるので数は環境によってそれぞです。

このプラグインはエンジニア向けのプラグインですが、興味があればぜひ一度チェックしてください。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する