ワードプレスで検索エンジンの拒否設定をデータベースから変更する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

ワードプレスではあらゆる設定をデータベース側に持たせています。検索エンジンからのインデックスを避けたい場合も設定可能です。設定は管理画面内で行うのが一般的ですがデータベースでも変更できます。

ワードプレスで検索エンジンの拒否設定をデータベースから変更する

元々は検索エンジンの登録を受ける設定になっています。管理画面の「設定 > 表示設定」内にあります。

データベースでは「wp_optionsテーブル」の「blog_public」で管理されています。

データベースから変更する場合は編集画面から「option_value」の値を変更すればOKです。元々は「1」が入っているので「0」にして実行するだけ。もちろん、SQL文で1を0に変更する方法でも構いません。

変更した状態が下記です。

管理画面に入るとチェックが有効になっています。

以上です。

まとめ

本日は「検索エンジンでの表示設定を変更する方法」を解説いたしました。

もし何かしらの状況から「管理画面に入れない状況でどうしてもデータベースから検索エンジンに対する設定を変更しなければならない場合」はphpMyAdminから変更するのがおすすめです。ただし、データベースには色々な情報が保存されているので操作ミスは一切許されません。データベースの操作時はご注意くださいませ。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください

💻SEOに強いWordPressテーマ

⇒ 大人気のワードプレステーマ「賢威」  2万を超えるお客様がご使用中!