こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。
ワードプレス初心者さんへ向けて基本的な使い方を詳しく解説いたします。アメブロなどの無料ブログサービスを使ったことがあればさほど使い勝手に変わりはありませんが、ワードプレスは無料ブログと違って「あらゆるカスタマイズができる」ため管理画面に表示されるメニューが多く戸惑う方もいらっしゃいます。
本日はブログ更新で使う主な機能をご紹介させていただきます。これから初めてワードプレスを使う方でもこの記事の内容を抑えればブログ記事の作成や書いた記事の公開作業などが行えるようになります。
目次
【完全初心者向け】ワードプレス(WordPress)使い方基礎
まずはじめに「ワードプレス」は海外で生まれたブログ更新システムです。しかし、管理画面は多言語に対応しているので好みの言語を指定できます。本来はインストール時に言語を選びますが、最近のレンタルサーバーであれば「ワードプレスの自動インストール機能」が導入されているので日本語でセットアップされます。
今では「ブログ管理ソフト」としての範囲だけでなく、一般的なホームページ更新やランディングページの運営管理の裏側として導入されたりさまざまな使い方をされるのもワードプレスの特徴です。
本体が「PHP」という柔軟で拡張性の高いプログラミング言語で構築されているため上手にカスタマイズすれば色々な活用ができるのもワードプレスならではの良い点でしょう。本日はワードプレスの基本的な使い方について管理画面のスクリーンショットを用いながら解説させていただきます。ぜひご一読くださいませ。
WordPressとは
ワードプレスはオープンソース(無料)で提供されているブログ更新システムです。ワードプレスには大きく2種類あります。1つ目がWordPress.org。そして2つ目がWordPress.com。両方ともワードプレスですが、完全無料で使えるのは前者の「WordPress.orgのみ」。ちなみにWordPress.comはWordPress.orgで無料配布されているワードプレス本体を独自カスタムして一部の機能を無料化したブログサービスです。
WordPress.comで開設できる無料ブログは「sample.wordpress.com」のようにサブドメイン型のURLです。無料ではWordPress.comの広告が入ります。また、ビジネスプラン(約月3000円)以上でなければフッターに自動で挿入されるWordPress.comの表示は消せません。WordPress.orgであれば広告も何も入りません。
WordPressソフトウェアの入手
ワードプレスの本体はWordPress.orgで無料配布されています。レンタルサーバーに付属しているワードプレスの自動インストール機能も「WordPress.org」と同じデータを利用しています。レンタルサーバー側がサーバー上に最新のワードプレスを準備していたり、WordPress.orgと連携させていたりとさまざまです。
WordPressを開く
ワードプレスのインストール方法は大きく分けて2種類あります。1つはレンタルサーバーが準備している自動インストール機能を活用する方法。そしてもう1つがレンタルサーバーにFTPソフトで接続してWordPressのファイル一式をアップロードしてインストール作業を進める方法です。どちらの方法でも変わりはありません。
ブログ記事を開く
ブログ記事は管理画面の「投稿」内で管理されています。インストールした直後は「Hello world!」という記事が1つだけ作成済みになっていて記事が公開された状態になっています。元々の記事データは内容を編集して使っても構いません。もちろん、一旦削除してから新しく記事を追加(新規追加)してもOKです。
ブログ記事を公開する
記事の公開はカンタンです。投稿の「新規追加」を開いて文字を入力して「公開する」をクリックすればOK。上記はワードプレスに最近搭載された新型エディターの画面です。まだ開発されたばかりで使い方がむずかしいため旧バージョンに戻す方法も用意されています。以下が「旧型のエディター」に戻した画面です。
段落と書かれたセレクトボックスで見出し1、見出し2、見出し3などを選んだり、Bというボタンで太字を指定したり、左寄せ・中央寄せ・右寄せでレイアウトを整えたり、文字に色の指定も可能です。
ブログ記事の本文を編集する
ブログ記事の本文を編集するときはエディター内に文字を打ち込めばOKです。
本文の文字を装飾する
文字を装飾する方法はエディターの操作ボタンで行います。文字を選択した状態でBボタンを押して太字化するのもカンタンです。文字にカラー設定を追加するのもワンタッチ。消しゴムでリセットもできます。
ファイルをアップロードする
画像のアップロードは「メディア」で行います。エディターにある「メディアを追加」からでも行えます。画像ファイルのアップロードは開いた画面内にそのまま投げ込むだけで自動認識されるので便利です。
画像を挿入する
記事に画像を差し込むときはエディターのメディアを追加から画像を選ぶだけです。
好きな場所に表示可能です。複数選んで一気に差し込むこともできます。記事作成がはかどります。
書式の貼り付けを知る
エディターに文字情報をコピペするときは「書式」が重要です。たとえば「ワードやエクセル」で作成した内容をそのままコピペするとコピー元のレイアウト情報が含まれており正しく貼り付けられない場合があります。
その際は「テキストとしてペースト」を押せば「レイアウト情報を含まない純粋なテキスト」として文字情報だけを貼り付けられます。パソコンやスマホ上でコピペした内容には想像以上に多くの情報を含むので用途に合わせて書式を選ぶ必要があります。レイアウト情報が必要ない場合はぜひご活用くださいませ。
エディターの編集モードについて
エディターにはビジュアルモードとテキストモードが搭載されています。
テキストモードに切り替えると「htmlタグ」に切り替わります。細かいカスタムを行う場合はテキストモードに変更してhtmlタグを手入力する方法を使います。ただ、htmlのタグによってはテキストモードからビジュアルモードに戻したら消える現象もあるためご利用環境に合わせて最適な使い方をするのがベストです。
下書きで記事を保存する
ワードプレスでは記事を公開する前にデータを保管するための「下書き保存」機能があります。下書きで保存された内容は「リビジョン」として順次蓄積されていくのでいつでも昔の状態へ戻せます。
初回に保存した「下書き」や1時間後に追記した文章を含んだ下書きなどはすべて「リビジョン」として管理されるので古い文章に戻すのもカンタンです。文章を昔の状態に戻せると便利ですよね。
プレビューの使い方
プレビュー機能では記事を公開する前に表示状態をこっそり確認できます。入力した内容に間違いはないか、文字を装飾したデザインに誤りはないか、掲載したリンク情報は正しいのか?などチェックしましょう。
公開済みの記事を確認
記事を一般ユーザーが閲覧できる状態にするには「公開」ボタンをクリックするだけです。公開を行うと記事の投稿完了メッセージが表示されます。投稿した記事は「投稿の表示」から行えます。
公開と非公開の違い
ワードプレスでは記事を公開したあとに「公開と非公開」を選べます。ちなみに「非公開」にすると一般ユーザーには見えなくなりますが管理画面にログインしている管理者からは確認が可能です。
パスワード保護モードについて
ワードプレスには「パスワード保護」という便利な機能があります。パスワードを設定するとパスワードを知っている人しか閲覧できない記事を作成可能です。ちなみにパスワードは自由に設定できます。
パスワードを入力して「OK」で閉じてから「公開」すればページ側に鍵がかかります。
記事のアクセスにパスワードが必要なカンタンな会員サイトであれば運営可能ですね。もしメンバー登録などが必要な本格会員制サイトであれば専用のプラグインなどを導入してカスタムすれば作成できます。
予約投稿について
ブログ記事をあらかじめセッティングして指定日時に公開する機能もワードプレスには標準搭載されています。
設定はカンタンで公開したい日付を選ぶだけでOKです。日付設定後に「予約投稿」を押します。
ゴミ箱へ移動とは
ワードプレスでは不要になったブログ記事をゴミ箱に移動できます。公開ボタンの左側にある「ゴミ箱へ移動」をクリックするだけでゴミ箱に格納されます。要らなくなった記事はいつでも削除可能です。
ゴミ箱からは復元も可能で「完全に削除する」こともできます。
一括で編集する方法
ワードプレスでは大規模なウェブサイトの運営も考慮されているので効率的な機能がついています。
まとめて削除する
一括編集には一括削除(ゴミ箱へ移動)も使えます。不要になった記事が複数あったらまとめて操作できます。
カテゴリーとタグの違い
カテゴリーは「大分類」でタグは「中分類」として使うのが一般的です。ホームページの構造によってはカテゴリーだけでタグは使わない場合もあります。ブログサイトを運営する場合は「記事の終わりに関連記事」を表示するカスタムをすることが多いのでカテゴリーとタグの関連度など仕様によって活用方法が異なります。
ちなみにカテゴリーはカスタム次第では以下のように1つしか選べなくするカスタムも可能です。カテゴリーが2つ以上選べるブログもあれば「あえて選択肢を1カテゴリーに絞るパターン」などさまざまあります。
複数を選べる際はチェックボックスで、1つしか選べないときはラジオボタンにカスタムするとスムーズです。さらに上記では親カテゴリーを選べないという特殊な制御を入れてカスタマイズしています。管理画面の動作を細かく変更できるのも「WordPress.org」から手に入れたワードプレス本体を使っているからです。
ナビメニューを設定する
ワードレプレスではグローバルナビゲーションに対応しているテーマがあります。グローバルナビゲーションはブログなど「ホームページ側のヘッダーに表示させるサイトのコンテンツメニュー」を指します。
メニューは好きな数だけ作成できます。導入したテーマによって表示させる位置に違いはありますが多くのテーマは「ヘッダー」と「フッター」の指定が可能です。ヘッダーはサイト上の上側に表示されます。そしてフッターはサイトの下側のコピーライトなどが表示される箇所に差し込まれるメニューです。
設定するとページ側に表示されます。ページ側に表示されたグローバルナビゲーションがスマートフォンで閲覧した際に「三本線(ハンバーガーメニュー)」で表示されるかどうかはテーマ側の作り込み次第です。
ウィジェットの作成
ワードプレスではページ側の表示パーツを自由に調整できる機能として「ウィジェット」を提供しています。ウィジェットにはあらゆる機能が準備されていてカンタンなマウス操作で設置ができます。サイドバーに対応しているテーマであればサイドバーにウィジェットを追加可能です。フッター箇所のウィジェットに対応していればページ側の最下部あたり(テーマが想定しているフッター)にパーツを差し込めます。
ウィジェットは自由に追加できます。
ちなみに以下がフッターに「検索・最新の投稿・最近のコメント・アーカイブ・カテゴリー・メタ情報」を表示させた例です。もしフッターから「メタ情報」を削除するとページ側でも消える仕組みです。
テーマによっては「フッター」と「サイドバー」にわかれていたり色々なパターンがあります。
テーマを変更する
ワードプレスでは管理画面からワンタッチでデザインを変更できます。デザインの変更は「新規追加」から新しくテーマを追加する方法や、すでにインストールされているテーマに切り替えるだけでOKです。
たくさんのデザインから選べます。
管理画面から検索してインストールも可能です。
インストールが完了したら有効化をクリック。
それだけでページ側のデザインがガラッと変わります。
テーマによって細かなカスタマイズも可能です。
ロゴの設定ができるなどカスタム度合いは使用するテーマによっても異なります。
もちろん、テーマは購入したデータ(ZIP形式)を管理画面からアップロードして使用することも可能です。国内、国外ともに色々な種類のテーマが販売されています。好みに近いテーマをお探しくださいませ。
まとめ
本日はワードプレスの基本操作をご紹介いたしました。今回はパソコンでの作業でスクリーンショットを撮っていますが基本的に同様の作業はスマートフォンでも操作可能(複数画像の同時アップロードなどパソコン操作の方がはかどる内容もありますので可能な限りパソコンでの作業をおすすめいたします)です。
先述した通り、最近のレンタルサーバーであればワードプレスの自動インストール機能が搭載されているためワードプレスのインストール作業自体は数分で完了いたします。以前に別記事でレンタルサーバー上からワードプレスをインストールする手順をまとめていますのでぜひ併せてご一読くださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する