
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
本日はカスタムフィールドを表示する条件分岐方法について解説いたします。
ワードプレスで追加した独自のカスタムフィールドを条件に応じて出力する方法
下記がカスタムフィールドを条件に応じて出力する方法です。カンタンに解説すると変数に値を取得してから値の中身が空かどうかをチェックしています。空の場合とそうでない場合の出力方法を書いています。
<?php $value = get_post_meta($post->ID, 'custom_field_item_name_sample', true);?>
<?php if(empty($value)):?>
<!-- 入力内容が空だった場合 -->
<p>データはありません</p>
<?php else:?>
<!-- 入力内容が入力されていた場合 -->
<p><?php echo esc_html( $custom_field_item_name_sample ); ?></p>
<?php endif;?>
意外とシンプルですね。以前に別の記事で「カスタムフィールドを管理画面へ追加する方法」から、保存した値を実際のページ側で出力するまでの流れも解説していますので併せてご一読くださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する