
ワードプレスが「無料で使える理由」を考えたことはありますか?インターネットの世界ではオープンソースと呼ばれる考え方があります。カンタンに言えば「オープンソース=無料」という意味です。無料と言ってもその奥に目を向ければさまざまな収益化モデルが組み込まれているので詳しくは解説させていただきます。
目次
ワードプレスはなぜ無料なのか?
結論から言うと「無料」にするメリットがたくさんあるからです。
無料化するメリットについて
以下ではメリットをざっとご紹介いたします。
1. 無料にすると利用者が一気に増える
デパートのお惣菜コーナーで「試食品(無料)」があるのは、より多くの人に体験してもらって、そのうちの何割かの人に商品を買ってもらうための販売手法です。無料は誰にとってもお得な言葉です。
2. 利用者の増加で進化速度が急激に早まる
利用者が伸びると自然に「いろんな意見」が集まります。
・実際に使ってみたけど動かない機能がいくつかあった
・設定を進めていたら途中で行き詰まってしまった
・Bの操作をしてからなぜかAの操作が出来なくなった
良し悪しに関係なく、あらゆるユーザーの声が集まるのはプロジェクトとしては前向きな出来事です。たとえ細かくても改善点がわかれば利用者のハードル(壁)になっている点を解決することができます。
3. フリーミアムという考え方
とはいえ、無料で提供するだけでは利益につながりませんよね。
そこでフリーミアムという考え方があります。フリーミアムは「Free(無料)+Premium(特別)」という単語の組み合わせ(造語)。カンタンに言えばYoutubeが有料会員に特別な機能を与える仕組みと同じ。
フリーから始まって、プレミアムへつながる。という課金モデルですね。
もちろん無料がすべてフリーミアムというわけではありません。無料で人を集めて、特定スペースを広告枠として企業に有料で提供したり、逆に企業からスポンサーになってもらい予算を受け取る方法もあります。
ワードプレスはどのモデルなのか?
以前に別の記事でご紹介していますが、ワードプレスには大きく2つサービスがあります。
1つは「WordPress.org」。そして2つ目が「WordPress.com」です。わかりやすく言えば「.org」が無料プロジェクトで、反対に「.com」が有料プロジェクトとなっています。補足すると「.com」内でも無料で開始できるプランが用意されていて「フリーミアムの仕組み」まで取り入れられています。
カンタンにまとめると「WordPress.org」がオープンソースプロジェクト。そして「WordPress.com」がフリーミアムを導入したビジネスモデル。つまり、ブログ更新システムを多くの人が使えば使うほど無料プロジェクトが拡大化され、結果的に「WordPress.com」に参加する割合が増えていくわけです。
ブログ更新システムが試食コーナーと同じ
無料プロジェクト(オープンソース)はデパートで言う「試食コーナー」のようなもの。
1人でも多くの人が「試食品という名のブログ更新システム」を試して、少しずつ感想(フィードバック)を集めて、商品の改善作業を繰り返しながら精度を高めていくという流れとなります。
感想を集めていく中では自然と「協力者(開発者)」も見つかるのでまさに一石二鳥の仕組みですよね。
勉強しつづければずっと無料で使える
上記で説明した「Wordpress.org」と「WordPress.com」の違いは以前に別記事で解説しています。
また、解説サイトによっては「WordPress.org」も「WordPress.com」も両方を一緒くたに「ワードプレス」と語っている記事も多く見かけますが、使い勝手はおろか、役割もまったく違うわけです。
ワードプレスのフル機能を無料で使うには「WordPress.org一択」です。ただし、ワードプレスの全機能を余すことなく使えるかわりとして自分自身でレンタルサーバーを契約しなければなりません。
ちなみにレンタルサーバーは月1000円程度です。1日たった数十円でワードプレスのフルバージョンの機能が使えるのが「WordPress.org」のメリット。機能面とコスパでは「WordPress.com」と比較できません。
プラグインが使えるのは大きな魅力
さきほど「レンタルサーバーを契約」すればワードプレスの全機能が使えると書きましたよね。特に嬉しい点は「プラグインが使える点」です。プラグインは拡張機能です。もし「WordPress.com」ならビジネスプラン以上でないとプラグイン追加機能は使えないのでレンタルサーバーを用意すれば価格は半分以下。
プラグインが使えればブログにメルマガ機能を追加したり、掲示板機能を足したり、クレジットカード決済に対応したショッピングサイトに変更したり、好みに合わせて自由自在にカスタマイズ可能です。
以前に「ミックスホストでレンタルサーバー契約する方法」を書いていますのぜ併せてチェックください。
まとめ
ワードプレスが無料と聞いて「よくわからないけど使っても大丈夫なのかな?」と感じているかもしれません。しかし、実際はすべてに意味があってプロジェクトが運営されています。なぜ無料なのか?という点について疑問については上記に目を通していただくと解決いたします。ぜひお目通しくださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録されているプラグインだけでは機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する