プログラミングの初心者は何から覚えるのがいいのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

初心者さんがプログラミングを覚えるなら「ワードプレス」は最適です。ワードプレスはCMS(コンテンツマネージドシステム)と呼ばれていますよね。プログラミングの世界ではフレームワークとも言います。

プログラミングの初心者は何から覚えるのがいいのか?

この記事ではプログラミングの初心者さんがプログラムを学ぶなら何から始めるのがいいのかという部分についてご紹介させていただきます。少し横文字が多くなりますがざっくりと理解すればOKです。

結論から言うと「ワードプレス」を使って基本的な動きを覚えましょう。ウェブサイト運営を目的にして作られたフレームワークがワードプレスなので、実際に使っていくことで全体的な仕組みを理解できます。

以下では概要を解説させていただきます。

コンテンツマネージドシステムって何?

ワードプレスは「ブログの管理」に使われるコンテンツマネージドシステムです。

CMSには色々な種類(ワードプレス・ムーバブルタイプ・ジュームラ等)があります。このなかでもワードプレスは特にCMSとして利用する方が多いので世界的にも人気となっています。

つまり、カンタンに言えばCMSは『コンテンツを管理するための仕組み』です。

フレームワークって何?

フレームワークはプログラミングに取り組むための事前下準備が終わった箱(入れ物)。よく使われる機能はあらかじめ作られているので効率的にプログラムを作成することができるというのが特徴です。

たとえばワードプレスではすでに『ブログを運営するための下準備』が出来上がっていますよね。ワードプレスをインストールしただけで標準で入っているブログデザインが自動で適用されます。

ワードプレスをインストールしただけでブログ運営の下準備がされている理由は「ワードプレスがウェブサイトを運営するために作られたシンプルな構造」だからです。

一般的なフレームワーク

実は一般的なフレームワークは「ウェブサイトの運営以外」にも使われます。

そのため本来はフレームワークをインストールしただけでは何も起こりません。よく使う機能はあらかじめ入っているので、何に使うかを決めて『自分自身で必要な機能を1つずつ実装する』必要があります。

ワードプレスはブログ運営に特化した特殊なフレームワークと思っておけばOKです。

まとめ

ワードプレスはウェブサイトを運営するために作られたフレームワークです。

元々は「b2」という名前のブログ構築システムが基本になっています。そして、進化の過程で少しずつブログという範囲を超えてウェブサイトそのものを管理できる仕組みとして発展していきました。

そして結果的に「ブログツールからCMS(コンテンツマネージドシステム)へ変身」したという流れです。プログラミング初心者さんはまずは手軽なワードプレスから触ってプログラムに挑戦してみてください。

補足

ワードプレスは「フレームワークでもありコンテンツマネージドシステムでもある」という点が重要です。逆に言えばこの点さえ理解できればワードプレスというものが何なのか?を理解できるかもしれません。

・フレームワーク(基本的な機能のみが入った箱)
・コンテンツマネージドシステム(コンテンツを管理するための仕組み)
・ワードプレス(ウェブサイトを運営するためのツール)

このように書くと別物のように感じますよね。厳密に覚える必要もありません。

人によっては「サイト運営が前提な状態まで作り込まれているワードプレスをフレームワークとは言わない」という意見もあるでしょう。たしかに正確に言えばWordPressは「アプリケーション」です。

フレームワークはアプリケーションを作るための大元なので、そう考えるとワードプレスはフレームワークだとは言えませんよね。ただ、この話で大切なのは「モノは使い方次第」だというところ。

ワードプレスをフレームワークとして活用して、完全に異なるアプリケーションを作り直すこともできますし、どの仕組みをどう活用するかはプロジェクトによっても変わってきますよね。

各役割は以下のように言い換えることもできます。プログラミングを工場として見立てています。

・フレームワーク(自動車の生産機能を持った工場)
・コンテンツマネージドシステム(四輪自動車を作るために整備された仕組み)
・ワードプレス(車を製造するための独自システム)

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

あくまでも一例で、使い方によってもポジションは変わってくるのでご参考までに。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください