Stripeの決済画面を日本語に対応させる方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

本日は業務メモです。Stripeでは便利なことに標準の決済画面が付いています。しかし、ワードプレスへ導入するプラグインの種類によってはこの箇所が「日本語対応していない」場合があります。

Stripeの決済画面を日本語に対応させる方法

Stripeには標準の決済画面が用意されています。

しかし、プラグインの作り込み度合いによっては「Card number」や「Pay」など表記が英語のままになることがあります。このままでも使えないことはないですが日本語になるとより便利ですよね。

以下のプロパティが準備されているのでプラグインに手を加えることもできます。

locale: "auto",
panelLabel: "ボタンの文言"

ボタンの文言はできればプラグイン側に設定項目を持たせてほしいところですが、英語圏内ではその必要もないためプラグインによっては設定項目がなく自分自身でテコ入れをしなければなりません。

イメージの設定や商品名など細かなオプションがあります。便利ですね。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する