独自ドメインを使わないことにより受ける機会損失

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

レンタルサーバーを契約すればドメインを使わなくてもウェブサイトを公開できますよね。わかりやすく言えば共有で使えるアドレスが無料でもらえる仕組みです。一般的にはサブドメイン型で提供されるのが共通アドレスとなります。利用しているレンタルサーバーによっても無料で発行されるURLはそれぞれ変わってきます。

下記でご紹介させていただきます。

独自ドメインを使わないことにより受ける機会損失

下記がレンタルサーバーで発行される無料の共通アドレスの例です。

▼エックスサーバーの場合
https://xs○○○.xsrv.jp

▼ミックスホストの場合
https://○○○.mixh.jp

▼さくらインターネットの場合
https://○○○.sakura.ne.jp

各URLを見ればレンタルサーバー会社が提供する無料アドレスと判断できますよね。

1. 無料アドレスの問題点

問題は検索エンジン上に「レンタルサーバー名」がそのまま表示されてしまう点。

ウェブサイト側でタイトルを指定してもレンタルサーバーのサービス名称が表示されます。もちろん、すべてのサービスで同じ表示になるわけでありません。細かく言えばサーバーの仕様でも微妙に変わります。

2. 問題を解決するための方法

そして対策法はシンプルで「独自ドメインを設定」すれば解決いたします。

自分自身のウェブサイトに正しく独自ドメインを適用すれば共有アドレスが検索結果に表示されたりサイト名にレンタルサーバーのサービス名称が登録されてしまうこともありません。逆に言えば共有アドレスを使うということは無料発行されているURL上にデータを配置することになるので詳細をコントロールしづらいだけですね。

もし「共有アドレスから独自ドメインに変更する場合は注意点もある」ので注意しておきましょう。

運営している独自ドメインを安全に入れ替える方法

またドメインを何にするかも重要です。選び方については「3」にまとめています。

3. 独自ドメインの選び方

どんなドメインを使うかは考え方次第でも結果は違ってきます。詳しくは以下の記事を併せてご参考ください。

今からドメインを取得するなら.comと.jpはどちらが最適か?

ブランド力やコスパ面など色々な基準や考え方があるのでぜひリンク先URLをお読みいただけますと幸いです。

まとめ

本日は「独自ドメインを使わないことによる機会損失」を解説いたしました。

ごく稀にインターネット回線を提供しているプロバイダーでドメインを契約されている方がいらっしゃいます。サービスによっては月額費用が5千円近くしたりと通常の相場とはかけ離れていたり契約内容も多種多様です。通常はドメインレジストラービスを経由して契約するのがもっとも最安なのでぜひお調べになってくださいね。

個人的にはドメイン取得からサーバーの契約まですべてまとめて管理できるサービスがおすすめです。ミックスホストやエックスサーバーやさくらインターネットはどれも1つのサービス内で契約できるので手間も最小限。以前に「失敗しないレンタルサーバー」として記事を書いているのでぜひご参考くださいませ。

本記事がご参考になれば幸いです。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください