
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
ローディング画面の設定方法をご紹介いたします。以下ではGIFアニメーション画像をダウンロードしていますがプラグインをインストールした直後はそのままでも元々の画像が表示される仕組みです。
今回は違うGIFアニメーション画像を設定したい方へ向けて手順を徹底解説。
WP Loading Gif Animations Plusの使い方を徹底解説
本日はプラグインの設定手順をお届けさせていただきます。お好みのGIFアニメーション画像をダウンロードして当て込んでみましょう。ちなみに「WP Loading Gif Animations Plus」プラグインは以下となります。
ワードプレスにローディング画面を素早く導入できる便利プラグイン「WP Loading Gif Animations Plus」
プラグインの最新バージョンは「1.1.1」。細部の調整で徐々に進化しています。
新バージョンの詳細を見てみましょう。
細かな更新が入っていますね。対応する最新バージョンはワードプレス5.7.2です。
では「1.0.0」から更新してみましょう。
無事「1.1.1」に更新されました。最新版。
ちなみにバージョン「1.0.0」までの設定画面は下記でした。実際の画面です。
そして更新し終わった「1.1.1」が以下です。少し設定画面がスッキリしましたね。
推奨の読込み画像(GIFアイコン)サイズが48px以上に変更されています。ここからは「商用として使っても問題のないGIFローディング画像を手に入れて実際に当て込んで画面を確認」してみましょう。
無料のGIFアニメーションアイコンが大量にダウンロードできるウェブサイトがありました。豊富な種類にも驚きですが、各種アイコン画像の1つずつが5サイズも揃っていて大きさも好きなタイプを選べます。

参照:benricho.org/loading_images/transparent01
これだけあると迷ってしまいそうです。少し変わったアイコンまで揃っていました。
回転するレコードに後ろ髪を引かれましたが今回は標準的な画像を選ぶことに決定。
左から「24px/32px/48px/66px/88px」です。今回は真ん中の「48px」をダウンロードしました。ワードプレス管理画面内の設定項目にも48px以上という注意書きがあったので同じ大きさをチョイス。
アイコンをデスクトップにダウンロード。
次に「設定画面」からアイコンを選択。
選択ボタンを押してデスクトップからドラッグ&ドロップすればアップロード完了。
アップロードできたらGIFアニメーションアイコン画像が「メディア」に入ります。
右下にある「画像の選択」をクリック。
最後に「変更を保存」を押して完了です。
では早速ウェブサイト側を確認。設定した画像が読み込まれています。
ちなみに本記事で解説した「最新式のプラグイン」は以下からご確認いただけます。
ワードプレスにローディング画面を素早く導入できる便利プラグイン「WP Loading Gif Animations Plus」
ぜひお好みのGIFアニメーション画像を手に入れてご設定ください。
⇒ スマホ内で完結する手順はこちら
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する