
WordPressで運営中のウェブサイトに独自SSL(https://)は導入済みでしょうか?検索エンジンではSSLを導入していないサイトよりも対応しているサイトを優遇すると発表しています。つまり今後、SSLに対応した新しいウェブサイトが出てきた場合カンタンに上位に追い抜かされる可能性があるという意味です。
検索エンジンからの評価が下がる「SSL非対応ウェブサイト」の見分け方
SSLに対応していないウェブサイト
WordPressで運営中のサイトがSSLに対応しているかしていないかはアドレスバーでわかります。
SSL非対応のサイトは「保護されていない通信」と表示されます。また、アドレスバーのなかに表示されている「保護されていない通信」の左側にある「i」マークをクリックすると詳細画面が開きます。
画面が開くと「このサイトへの接続は保護されていません」と表示されます。アドレスバーに「i」マークと「保護されていない」という文言が表示されていると『何か問題がある』と感じる閲覧者も多いです。
SSLに対応しているウェブサイト
ではSSLに対応したサイトのアドレスバーを見てみましょう。閉じた鍵マークが表示されていますね。しっかりと閉じた鍵マークだと「安全に通信」されている感があります。下記がSSL対応したサイト例。
鍵マークをクリックすると下記が開きます。安心感のある緑色で「この接続は保護されています」と表示されていますね。SSL非対応だと赤文字なので閲覧者によっては不安に感じる場合もあるようです。
管理画面もSSLに対応しているか要確認
参考までに下記がWordPressの管理画面(/wp-admin)内もSSL接続で守られている例です。サイトの構築状況によってはワードプレスの管理画面が「SSL非対応」になっている場合もあるので要確認です。
まとめ
以前にWordPressにSSLを導入する方法をご紹介いたしました。詳しい手順は別記事にまとめています。
当然ですがSSLの導入には事前に「SSL証明書の発行作業」が必要です。もし事前に発行しないまま上記のプラグインを有効にしてもエラーが表示されてしまいます。ワードプレスで運営するページ内にSSLを導入するには基本的な流れもありますのでもし不安があればぜひ一度ご相談くださいませ。
【今すぐ無料プラグインを手に入れる】
→ 無料ダウンロードはこちら