
こんな疑問にお答えしていきます。
本記事の内容
- SEOランディングページでサンクスページ転送を使ってみたい
- お問い合わせフォームで申し込み後にサンクスページに飛ばしたい
- コンバージョンを測定するためにサンクスページを活用したい
目次
設置した申し込みフォームの送信完了時にサンクスページへ転送させる方法
SEOランディングページではサンクスページへの転送機能が標準で使えます。サンクスページへの転送(リダイレクト)が動作するのは一定の条件がありますが、追加のプラグインは不要です。
サンクスページ自動転送が発動する条件
完了画面への転送は「下記3つすべての条件を満たす場合」にのみかかります。
- お問い合わせフォーム設置の無料プラグイン「Contact Form 7」が有効済み
- フォームを設置したページのフォルダ名が「lp か contact」で設定されている
- 来訪者がお問い合わせフォーム内に必須情報を入力したのちに内容を送信する
条件はシンプルですね。一般的なテーマならサンクスページへの転送処理はカスタマイズしないといけませんがSEOランディングページなら不要です。つまり、SEOランディングページを「example.com/wp」にインストールしている場合は以下のURLにContact Form 7を設置すれば転送がかかります。
・http://example.com/wp
・http://example.com/wp/contact
※httpsでも同様
そして、フォーム送信後の自動転送(リダイレクト)は「thanks」ディレクトリに転送されるのでURLとしては「example.com/wp/thanks」に飛びます。
・http://example.com/wp/thanks
自動転送を外したい場合は解除もできます。解除方法は別途ドキュメントにまとめておりますのでご安心くださいませ。では以下はサンクスページを準備する手順からご紹介させていただきます。
サンクスページを事前に作成する
設定は不要ですが「サンクスページ」は作成する必要がありますので手順をご紹介いたします。まずはワードプレス管理画面の「LP/通常ページ一覧」をクリック。
次に「お問い合わせ」の下に表示される「複製」をクリック。もし複製が表示されない場合は別途複製用のプラグインをインストールしてください。もちろん複製せずにゼロから作ってもOKです。もし複製する為のプラグインをインストールする場合は下記リンク先の記事を見て進めてください。
複製するためのプラグインを使う場合
▼コンテンツを複製できる多機能な無料プラグイン
https://wp-labo.com/wp-page-post-widget-clone/
複製後にスラッグ(フォルダ名)を編集
複製が完了したら「編集」ボタンから名前を変更しましょう。
contact-2という名前を「thanks」へ変更。
入力できたら「OK」をクリック。
無事、thanksに変わりました。
タイトルと本文を送信完了時に表示させる内容に変更
そしてファイル名を「送信完了」に変更しましょう。名前は何でも構いません。そして、本文もサンクスページの内容にふさわしい文言へ編集しておいてください。
表示テンプレートを切り替える場合
そして、ページ属性をデフォルトテンプレートから「通常ページ(2カラム)」に切り替えます。ヘッダーなし(1カラム)を選んでも問題ありません。好みのレイアウトを設定ください。ヘッダーなしのテンプレートを使うとサンクスページとしてもシンプルな見た目になるため使いやすいはずです。
最後の「公開」ボタンをクリック。
以上でページの作成は完了です。
設置済みのフォームでテスト送信
あとはお問い合わせフォームが設置されたページから送信が完了すると自動転送が動作いたします。リダイレクト処理が実行されると下記のように「/thanks」ページに移動して完了です。
まとめ
先述したように自動転送処理はフォルダ名が「lp」か「contact」内に設置されているフォームが送信された状態でのみ動作いたします。なぜ『フォルダ名(スラッグ)』が「lp」か「contact」でのみ自動転送処理が発動するようにしているかというと、運営状況によっては自動転送を使いたくないシチュエーションもあるからです。そのためフォーム送信があったすべてを「/thanks」へ転送する仕様にはしていません。
サンクスページへの転送ができればグーグルの無料アクセス解析「Googleアナリティクス」でコンバージョン測定(成約率の算出)にもご活用いただけます。ぜひお試しくださいませ。
ちなみにGoogleアナリティクスを導入する手順は別の記事として作成いたしました。SEOランディングページであれば以下の記事途中で紹介しているGoogle Analytics and Search Console Managerプラグインも不要(SEOランディングページにはすでに機能として内蔵されているため)です。ご参照ください。
ワードプレスで運用しているウェブサイトへスピーディにGoogleアナリティクスのトラッキングコード(解析タグ)を導入する方法
【今すぐ無料プラグインを手に入れる】
→ 無料ダウンロードはこちら