
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
コンテンツ制作ではパフォーマンス向上と同じくらい体質改善も重要です。健康体を手に入れることはイコールで無理なく日々運営に取り組めるだけでなく制作物のクオリティを上げることもできます。
本日は個人的におすすめしているプロテインについてご紹介させていただきます。
安心安全のオーガニックプロテイン
まず前提として「プロテインを摂るか摂らないか」という好みがありますよね。
一般的にプロテインは筋力アップや筋トレをしている人しか飲まないイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。ただ、実際はたんぱく質やアミノ酸が中心成分なので健康維持やダイエットに活用されるケースや単純な栄養補助食品として使われたりひとことでプロテインと言っても意外と奥が深いです。
多種多様なプロテイン
プロテインを大きく3つにわけると牛乳が材料の「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」。そして大豆を原料とする「ソイプロテイン」があります。各々の目的別で摂るべき成分が違うという意味ですね。
ちなみにホエイやカゼインは「動物性」で、ソイは「植物性」のプロテインです。そして植物性プロテインには大豆を使わずに作られた玄米由来のプロテインもあるためかなり膨大な種類が揃っています。
成分にこだわったプロテイン
最近では成分にこだわったオーガニックプロテインも販売されています。
・乳製品不使用
・グルテンフリー
・大豆不使用
上記以外にもコレステロールゼロとか合成甘味料や着色料や香料も不使用だったりと余計な成分を摂らずに済むプロテインがいくつもあるのでベジタリアンやヴィーガン向け商品としても自由に購入可能です。
さらにプロテインを複数組み合わせた混合プロテインまでありさまざまなパターンの商品が販売されています。
プロテインの風味について
現時点ではオーガニックプロテインの多くは海外メーカーが中心となっています。
一般的なプロテインは「プレーン・バニラ・チョコレート」の3種類。プレーンは味付けなしでバニラやチョコレートは風味がついています。特にオーガニック系のプロテインは天然香料が使われています。
バニラは風味にばらつきがあるので少し注意しなければなりません。商品によってはバニラというよりただ甘さが強調されたプロテインもあります。迷ったらチョコ風味を選べば外れる可能性も低くなります。
プロテインの飲み方
牛乳に溶かして飲んだり、カロリーが気になる場合はミネラルウォーターにしたりと摂り方は人それぞれです。プロテインは粉なのでシェイカーに入れて蓋を閉めて振って溶かせば飲みやすいかもしれません。
慣れている人は粉のまま口の中へ放り込んで水で流し込んだりするので無理に溶かさなくてもOK。個人的には「牛乳と冷凍バナナとプロテイン」をミキサーにかけてシェイク状態にしてから食べるのが好きです。
バナナの量次第ではマックシェイクみたいに仕上げることもできるのでぜひ色々とお試しくださいませ。
お手頃なプロテイン
最近は値上がりしているプロテインもあるので時期に合わせて買いやすい商品を探すのをおすすめしています。
安ければ700gくらいで3000円未満で購入可能です。商品によっては5000円以上するプロテインもあるので色々なタイプの商品や風味を試しつつ自分自身の口や身体に合うものを探してみてくださいませ。
特にヴィーガンに対応したタイプや砂糖0gのプロテインもあります。大豆を使わずにオーガニックエンドウ豆で作られたオーガニックプロテインもあるので最終的には美味しさと価格のバランスが重要ですね。
まとめ
本日は「オーガニックプロテイン」をご紹介させていただきました。
個人的に「iHerb」で定期的に雑貨類を買い物しているのでそのタイミングで同時に購入することが多いです。毎日欠かさず飲む習慣はありませんがシェイクにすると美味しいのでぜひ試してみてくださいね。その際に国内で販売されている各プロテインの成分表を実際に見比べてみると具体的な違いがわかるかもしれません。
本記事がご参考になれば幸いです。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する