
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
本日は「アンカー設定を自動で解除するプラグイン(Remove More Anchor Jump)」をご紹介させていただきます。
ワードプレスでは記事を作成する際に「続きを読む」ボタンを押すと、moreタグが挿入されます。「moreタグ」は使い方によっては便利な機能ですが、moreタグには自動でアンカーが設定されます。つまり、「続きを読む」をクリックして記事の詳細ページに入ったら、「アンカー」が設定されている箇所にスクロールが勝手に飛んでしまいます。
画面で説明すると下記の通りです。エディターから「続きを読む(moreタグ)」を挿入。
すると、本文に「moreタグ」が差し込まれます。
そして、「moreタグ」の部分以降を見るには、ページ側(記事一覧)で「続きを読む」をクリックする必要があります。
そして「続きを読む」をクリックすると、アンカーが機能して、続き箇所に自動で表示位置が合わせられます。
カーソルが自動的に合う理由はmoreタグ挿入時に「アンカータグ(#more-XX)」が設定されているからです。
もし記事の文頭をあまり読まずに「続きを読む」をクリックしてしまった読み手は、スクロールをmore以前に戻して、頭から読み直す必要があるので、読み手の状況によっては少し不便だったりするのがこのmoreタグ。「続きを読む」のタグが挿入される際に「アンカー設定」が自動設定されないように変更したい場合は特殊なカスタマイズが必要となります。
読み手にとっては、「続きを読む」を押した際に、スクロール位置はそのまま文頭が表示される方が快適な場合もありますのでもしお困りの方は当ページでご紹介する「Remove More Anchor Jump」をお試しくださいませ。
下記はプラグインのインストール手順をご案内いたします。
まずは「プラグイン > 新規追加」をクリック。
次に「プラグインのアップロード」をクリック。
すると下記の画面が表示されます。
デスクトップにダウンロードした「zipファイル」を「ファイルを選択」へドラッグしてください。
そして「今すぐインストール」をクリック。
画面が切り替わったら「プラグインを有効化」をクリック。
すると「プラグインを有効化しました。」とメッセージが表示されます。
有効化が完了するとプラグイン一覧に下記が表示されます。
設定は以上です。
プラグインを有効化するだけで「moreタグ」にアンカー設定される「/#more-XX」が無効化されて、スクロールが自動で「続きを読む以降」に合わされる現象が無くなります。アンカーリンクの挙動が不要だった方はぜひお試しくださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する