こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。
本日はリモートワークで使える便利なサービスについてご紹介させていただきます。
目次
【便利】リモートワークに使える知らないと損する11つのサービス
筆者がIT業界へ入ったきっかけは「クラウドサービスの便利さ」に心を打たれたからです。最近でこそリモートワークと言われるようになりましたが昔から在宅ワークといった働き方はあります。またその際にはかならずと言ってよいほどクラウドサービスが使われます。
1. Skype(スカイプ)
クラウドサービスとしてもっとも有名なサービスのSkype。Skype(スカイプ)はインターネット電話です。さらにチャット機能もついています。ただし、チャット機能はそれほど充実していません。
2. Chatwork(チャットワーク)
Skypeがビジネスツールとして選ばれる理由はインターネット電話のみだけでなくチャット機能にありました。チャットワークはいち早くビジネスチャットというジャンルに目をつけた新鋭のサービスです。
3. Zoom(ズーム)
ズームはWeb会議システムです。Chatworkにもテレビ電話がついていますがズームほど安定していません。
4. Slack(スラック)
チャットワークと同じくチャットサービスです。Slackはさまざまな外部サービスと連携ができる柔軟な作りになっています。たとえばチャットのメッセージが届いたらチャットワークに通知する等。便利ですよね。
5. Dropbox(ドロップボックス)
クラウドでデータを保存できるサービス。外付けハードディスクのように使用可能。
6. ファイヤーストレージ
大きなデータを共有したいシチュエーションで使える便利サービス。保存期間はパスワードの設定も可。ひと昔前まではアップロードファイルサイズに制限がありました。今は無制限になっています。
7. ギガファイル便
1ファイル200GBまでのデータをアップロードできるサービス。ファイヤーストレージと同類。
8. Skitch(スキッチ)
画像に文字や矢印を書くためのデザインツール。
9. Googleドキュメント
グーグルが提供するエクセルやワードのようなサービス。見た目も機能性もエクセルやワードに劣らず。完璧とは言わないまでもMicrosoftのエクセルやワードと同じ感覚で使えます。
10. Open Office(オープンオフィス)
Microsoft Officeと高い互換性を持つフリーソフトの代名詞。
11. Gmail(ジーメール)
Googleが提供するメールサービス。YahooメールのGoogle版。クラウドメールなのでログインさえできればどこでも受信ができます。メールソフト(メーラー)にアカウントを設定してPOP受信も可能です。
まとめ
今回はリモートワークで使える便利な無料サービスを11個ご紹介させていただきました。IT界隈の人間がリアルタイムで使っているサービスです。まだまだたくさんの便利サービスがありますのでその他はまた別の機会にでも続編として記事を作成させていただきます。ぜひ11個すべてお試しくださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する