月間PV3000までにおすすめの「ヒートマップアクセス解析」とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

ヒートマップ式のアクセス解析をご存知でしょうか?

月間PV3000までにおすすめの「ヒートマップアクセス解析」とは?

アクセス解析には大きく分けて2種類があります。1つはグーグルアナリティクスのように管理画面で来訪ユーザーの数字を細かく取得できるスタンダードな解析ソフト。そしてもう1つが来訪者のマウスの動きなどを細かく記憶してヒートマップ形式で来訪者の動きを見える状態にする少し変わった解析ソフトです。

ヒートマップはユーザーの操作したエリアが調べられる

参照:https://www.ptengine.jp

来訪者がどういった箇所をよく見ているのか?といった細かなデータはサイト改善に役立ちます。

サイト立ち上げ後から月間PV3000までのユーザーは必須

ヒートマップアクセス解析はサイト運営を開始したばかりのユーザーには最適なアクセス解析サービスです。

参照:https://www.ptengine.jp

アクセス解析ツールで月間PV1000を目指す

サイトを立ち上げたばかりではPVは実質0です。記事を追加していければ少しずつPVは増加していきます。立ち上げたばかりのウェブサイトではまず「月間PV1000」を目指すことがおすすめです。

そんな状況では「Ptengineのようなアクセス解析ソフト」を導入すれば来訪者の動きを「見える化」しやすく直感的に改善策を取り入れることが可能です。アクセス解析はウェブサイトに投稿するコンテンツの精度を上げていくために必要なデータとなるので方向性を見定めれるソフトは使いやすいですよね。

まとめ

本日は月間3000PVのウェブサイトで無料で使えるアクセス解析ソフトについてご紹介いたしました。

グーグルアナリティクスでは直感的に改善ポイントがわからないという方にはおすすめのツールです。グーグルアナリティクスに限らずPtengineでも導入は専用の解析コードをウェブサイト内に設置するだけでOK。

どんな解析ソフトを導入するかは好みにもよりますので改善作業に取り組みやすい方を選びましょう。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください