
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
最近ありがたいことに多くのご相談やお問い合わせをいただきます。お客様の環境特定や問題点を素早く把握してスムーズに解決するためのお約束ごと(確認事項)があるので念のためにご紹介いたしますね。
プラグイン動作状況のご質問やお問い合わせについて
まず前提として同じレンタルサーバーを使っていても裏側で動くシステムは大半がバラバラです。
・動作しているPHPバージョン
・導入済みWordPress本体のバージョン
・サーバーのソフトウェア
まだいくつか重要な項目があります。これらはたとえ同じレンタルサーバーを使っていても「契約した時期や格納されたサーバーによって違ってくる」ので環境の把握を優先しなければなりません。
当研究所では環境を把握するためのプラグインもございます。プラグイン名は「WP Server Root Info Path」。プラグインの詳細は別記事で解説しているのでぜひご参考くださいませ。
環境を把握するためのプラグイン
カンタンに使い方をご紹介させていただきます。プラグインを有効化すると「ダッシュボード > サーバー情報」というメニューが追加されます。画面を開くとサーバーの詳細情報を確認できます。
これらの項目を「すべてコピー」。
まとめてメモ帳に貼り付けます。
次に「info.txt」と名前を付けましょう。
最後にデスクトップへ保存ください。
そしてファイルをメールで添付すればOK。
もしお問い合わせをいただく際はぜひご確認くださいませ。もちろん、メールの本文にそのまま貼り付けてもらっても構いません。スマホ等も同じ手順ができますのでぜひお試しいただけますと幸いです。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する