
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
以前に「画像を重ねて大きさを比べたい」とご依頼をいただきました。Photoshopをお持ちであればグリッドモードをONにするだけなのですが今回は無料ツールでの実現手順を知りたいとのこと。画像作成方法と併せて写真編集ツールでのグリッド表示の使い方をレクチャーということで特別サポートとして対応いたしました。
オンライン写真編集ツール「PIXLR」でグリッド表示を使う方法
今回のご依頼は画像の作成がメインだったのでツールの使い方はおまけとなります。念のため本記事にも残しておきますのでぜひご参考ください。グリッド表示を使うと大きさの比較が明確になるので便利です。
PIXLRとは?
カンタンに言えば「オンライン上で動く無料版Photoshopのようなツール」ですね。
より本格的な編集をするには右側に表示されている「Pixlr E」を使いましょう。
グリッド表示について
グリッドは「ガイド線」を意味しています。Photoshopでの表示例を見るとわかりやすいです。

参照:helpx.adobe.com
上記のように青や紫で線色を指定。比率や細かくデザインする際に使用いたします。ただし、グリッドはプロ向けの機能なので残念ながらPIXLRには搭載されていません。使うには少し特殊な手順が必要です。
グリッド機能を使うには?
下記の通り背景が透過されているグリッド線のPNG画像を使えばOK。
画面内で新規レイヤーでグリッド用のPNG画像を重ねましょう。
あとはレイヤーの透明度を調整してレイアウト確認用として使うだけですね。
グリッド用の透過PNG画像は色々と無料で落ちているのでお好みに合わせてダウンロードしてみてください。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する