こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。
noindexを使うと「検索エンジンへのインデックス登録を拒否」することができます。カンタンに言えばGoogleの検索結果に表示させないタグですね。noindexを設定したページは存在しない扱いとなります。
noindexの使い方
検索結果への表示を拒否するために使うタグが「noindex」です。書き方は下記。
一般的な検索クローラーへの指示
まずは共通の記述方法を例にいたします。
<meta name="robots" content="noindex">
Googleのクローラーへの指示
次がGoogle限定で設定する方法ですね。
<meta name="googlebot" content="noindex">
noindexはページ単位で指定する
もしウェブサイト全体を検索エンジンのインデックスから外す場合はすべてのページにタグの設置が必要です。各ページ単位で設定できるのが「noindex」の利点でもありますね。公開ページを個別で設定可能。
ページにnoindexを差し込んだ例
参考までに「プラグイン版のSEOランディングページ」を元にご紹介させていただきます。プラグイン版のSEOランディングページでは下記の通りLP単位で検索エンジン向けの設定が使えます。便利ですよね。
もし「noindex」を設定したい場合はチェックを入れて更新するだけでOKです。
設定したページのソースをチェックすると「noindex」が差し込まれています。
差し込んだページ以外に影響はありません。タグは設置したページにのみ有効です。
まとめ
本日は「noindexの使い方と記述例」について解説させていただきました。
一般的なホームページや、ブログ記事も、ランディングページ(LP)であってもnoindexを使う場面が意外と多いです。状況としては「重複コンテンツとならないための工夫」だったり「ウェブサイト全体に影響を与えないような配慮」だったりとさまざまなパターンがありますよね。noindexは柔軟に使えるとても重要なタグです。
効果の範囲を覚えたうえで適切に使っていきましょう。ぜひご参考くださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する