ミックスホスト(Mixhost)でSPFとDKIM認証を通す話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

今回の記事はかなりむずかしい内容です。技術的な話をすると深海にまっしぐらなので本記事では仕組みや解決するための方向性についてまとめさせていただきます。メール配信という仕組みはさまざまなサーバーや認証を経由して送信される複雑なシステムなので1回では理解できません。

ミックスホスト(Mixhost)でSPFとDKIM認証を通す話

これだけたくさんのウェブサイトがあれば情報が散らかってしまいがちです。たとえば「某レンタルサーバーでは独自ドメインメールを使わない方がいい」といった記事もあったりしますよね。

理由としては「SPF認証」が使えないなどがあります。ただ、実際のところは「設定不足や確認漏れ」といったことも多いです。あと「SPF」と同じような認証技術に「DKIM」という方法もあって、迷惑メール判定されづらいメール配信システムではこの両方(SPF/DKIM)に対応しています。

これらの技術はメールを配信するシステム側の「送信ドメイン認証」を指します。なんだか覚えるのが大変そうな話に聞こえますが、その通りでメールの仕組みというのは意外と複雑でカンタンではありません。

1. 送信メールが認証をクリアしているか確認する

まず「ステップ1」として送信しているメールがSPFに対応しているかチェックしてみましょう。

具体的には「SPF Checker」などでググればチェックサイトが出てきます。そこで自分自身のドメインを入力すれば運営サイトの裏側が「SPFに対応しているか?」を確認することが可能です。

チェックサイトを使わなくても自分自身のGmail宛にメールを送ってソースをチェックする方法でもOK。

上記の例では「SPF」がPASSとなっていますよね。PASSとなっていれば設定が完了している証拠です。ちなみにPASS以外にもいくつか項目があって設定状況によって表示されるメッセージは違います。

表示 意味
PASS 送信メールサーバーとして認証する
FAIL 送信メールサーバーとして認証しない

ちなみにSPFはFAIL以外でもSOFTFAILやNEUTRALなど正式な認証として扱われない種類があります。

2. SPF認証がPASSならDKIM認証を確認する

先述した通りSPFとよく似た認証で「DKIM」という送信ドメイン認証があります。

もしDKIMが「FAIL」となっていたら認証が通っていません。DKIMはメールを配信しているシステム側と、配信しているメールサーバーの両方が関係しています。正しく設定ができると以下の表示になります。

以上で基本的な設定は完了となります。

3. SPFとDKIMの設定後はDMARCレコード

最後にDMARCに対応させて全設定が完了となります。

ちなみにDMARCの設定はTXTレコードから追加できます。

_dmarc.example.com IN TXT "v=DMARC1; p=none; rua=mailto:report@example.com; ruf=mailto:report@example.com”

送信ドメイン認証の設定は以上です。

まとめ

今回の記事では細かい解説は省略させていただきました。

メール送信の仕組みは複雑なので詳しくご紹介すると相当長いコンテンツになってしまいます。またメールの配信はホームページを動かす「Webサーバー」とは完全に別で「Mailサーバー専用の特殊技術」です。

AmazonやPaypalや楽天など大手企業はさすが「DMARC」までばっちり対応していますね。ワードプレスからメールを配信している場合は少し設定が複雑になりますが同じくすべてに対応することができます。

設定項目は多岐にわたるので具体的な解説は省略させていただきますが、ミックスホスト(Mixhost)でもすべてに対応できます。まずは現在の設定状況を洗い出して1つずつチェックしてみてください。

最新式の無料プラグインを事前公開

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください