ミックスホストの独自ドメインメールをスマホで受信する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

初心者さん
ミックスホストで発行した独自ドメインメールをスマートフォンで受信する方法はあるのかな。リアルタイムでの受信はできなくてもチェックしたタイミングですぐに受信ボックスが見れたら嬉しい。手元のiPhoneに設定する方法を教えてほしいなぁ・・・。

こんな疑問にお答えしていきます。

ミックスホストの独自ドメインメールをスマホで受信する方法

本記事の内容

  • 独自ドメインメールをスマートフォンで受信できるようにしたい
  • レンタルサーバーで追加したメールアドレスをスマホで受け取りたい
  • iPhone内で独自ドメインメールをリアルタイムで受信してみたい

レンタルサーバー上に独自ドメインを設定すると独自ドメインのメールアドレスが使えます。

たとえばもしあなたが独自ドメイン「example.com」を取得した場合は、ホームページ用に「http://example.com」、専用のメールアドレスで「△▼△@example.com」が自由に発行可能となります。

しかし、仮に独自ドメインのメールアドレスを発行しても「自宅パソコンでしか受信できない環境」だとしたらお客様からのお問い合わせにすぐ返信ができず、チャンスを見逃してしまう可能性があります。そんな時はスマートフォンで素早くメールを確認できるように設定をしてしまえばすべては解決です。

本記事では低価格で高機能と評判のレンタルサーバー「ミックスホスト」を使って独自ドメインメールを発行した後に、スマホ内でメールを受信する設定方法を解説させていただきます。

1. メール設定画面を開く

設定画面から「パスワードとアカウント」をクリック。

そして最下部にある「アカウントを追加」を押しましょう。

2. アカウントを追加する

最下部の「その他」を選択してください。

次に「メールアカウントを追加」を押します。

3. アカウント情報を入力する

名前・メール・パスワード・説明と各々項目を入力していきます。ちなみに名前はメールを送った際に送り先側で表示される名称となります。メールは「独自ドメインメール」でパスワードが「設定したパスワード」。なお、説明は管理用なので「名前」と同じで構いません。

以下が入力した例です。メールとパスワードに関しては先日にご紹介した記事「ミックスホストに追加した独自ドメインでオリジナルのメールアドレスを発行する手順」で実際に発行した内容をご入力ください。説明にはExampleと入力しましたがスマホ上でアカウントを見分けるための項目なので何でも構いません。

そして入力が完了したら右上にある「次へ」を選択してください。

すると設定が読み込まれます。

4. 受信・送信サーバーを設定

次にメールを送受信する接続サーバーを入れていきましょう。IMAPを選択。POPがよければPOPへタブを切り替えればOKです。本記事の手順ではサーバー上にあるメールデータを完全に同期させた状態でのリアルタイムでメールチェックするために「IMAP通信」で進めています。

サーバー上のデータとスマホ上のデータを別にしておきたい場合は「POP」でも問題ありません。通信方法の違いは解説しませんので気になる場合は隙間時間でググってお調べくださいませ。

💻SEOに強いWordPressテーマ

⇒ 大人気のワードプレステーマ「賢威」  2万を超えるお客様がご使用中!

ホスト名は受・送信側サーバーも「ドメインのみ」でOKです。格納されているサーバー領域やレンタルサーバーの仕様によってはjp11.mixhost.jpやmail.example.comとしなければいけない場合もあります。

ミックスホストではドメインのみでメールの通信ができますので「example.com」としておけば設定可能です。ユーザー名はメールアドレスのままで構いません。サーバーによっては「@より前だけ」の場合もあります。パスワードは独自ドメインメールを発行した際に設定したパスワードを入力。

すべての入力が完了したら「次へ」をクリック。

各内容の接続チェックがかかり設定は終了です。

5. 受信メールBoxを確認する

iPhone標準のメールアプリを立ち上げると設定したメールが追加されています。

設定画面のキャプチャ画像ではわかりやすく「example.com」を用いて説明しましたが、実際のアカウント設定時はご自身で取得された独自ドメイン「your-domain.com」へ置き換えてご入力ください。

まとめ

独自ドメインメールの設定は上記の通りお好きな数だけ追加可能です。案件やプロジェクトに分けてドメインを設定して独自ドメインメールを使い分ければ複数のメディアも運用できます。

また1つのドメインでも複数のメールアドレスを発行できるので、総合窓口用、お問い合わせ用、営業専用アドレスと使い分ければ、後から振り返らなければならない場面でもとても便利です。

もしリアルタイムでのメール受信でバッテリーの減りが早くなったら通信を「フェッチ」から「手動」へ変えることもできます。フェッチは可能な限りでリアルタイムで受信を行うデータ通信手段です。キャプチャ2枚目にある『データの取得方法』プッシュ内から切り替え可能です。

外出先や出先でもスマホからメールサーバーを即座にチェックできる環境があれば返信を急ぐお客様にとっては喜ばれます。日々柔軟なメール対応を行うためには必須の設定です。ぜひお試しくださいませ。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください