今さら聞けないマーケティングオートメーションとは?MAツール入門編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

最近、マーケティングオートメーションツールを活用したいという企業が増えてきています。2015年から注目され始めたこのツール(通称MA:マーケティングオートメーション)は、今まで人の力で行ってきたマーケティング活動をデジタルマーケティングによって手軽に行えるために、とても話題となっています。

今さら聞けないマーケティングオートメーションとは?MAツール入門編

本記事では、これからマーケティングオートメーションを始めたい企業に対して、どのように有効活用させることができるのかをお伝えしたいと思います。

マーケティングオートメーションとは

マーケティングオートメーションとは、今まで人が手間をかけて行なってきた営業活動を、インターネットを活用して行うことができるツールです。見込み客を創り出し、購買を促進させるといった、一連のマーケティング活動をデジタル化できるのが特徴です。営業活動は今まで「足で稼ぐ」といわれてきました。地道に顧客に足を運ぶことがマーケティングの基本であると、どの会社でも推進されました。

しかし、近年インターネットが普及し、人々や企業の購買行動は変化しました。何かを購入する際にはインターネットにおいて情報収集をして、十分な情報を得てから購入するという方が大多数なのです。

そのため営業の方に勧められて購入するという行動はどんどん少なくなっています。マーケティングオートメーションツールは、見込み顧客の興味のありそうなコンテンツを提供し、見込み顧客の行動を分析しながら購買へつなげる機能もあります。

マーケティングオートメーションはどんなことができる?

マーケティングオートメーションツールは、使い方次第で業務効率を何倍にもできるポテンシャルを秘めています。興味を引くコンテンツをブログやウェブサイト、SNSなどで提供し、見込み客を集めます。その見込み客を顧客化するために、さらに関心の高いコンテンツ(事前に組み上げたシナリオ)を用意し、Eメールなどのセールスツールでフォローすることで顧客化へと導きます。

提供しているブログやウェブサイトにおいて、その見込み顧客がどのような行動をしているのか分析することもでき、その分析に応じてメール配信など必要なセールスを行うことができます。このような一連の行動から、顧客からの信頼を得て口コミを増やし新たな見込み顧客の誘導につなげることも可能です。

マーケティングオートメーションをオススメできる業界

マーケティングオートメーションを導入している企業は、大手企業だけではなく中小企業においても進んでいます。大手企業においては、営業職員を増やす必要がなくなり、中小企業では人件費の負担によってできなかった営業やマーケティングに力を入れることができます。個人向けのマーケティングを行うBtoC企業だけではなく、法人向けのマーケティングを行うBtoB企業においても導入が進んでいます。

まとめ

マーケティングオートメーションツールは、インターネットを効率よく活用することで、集客を行い、顧客化するためのとても便利なツールです。

ツールの導入を検討されている方は、現在のマーケティングにおける課題や目的を整理したうえで、どのような活用ができるか考えてみると良いでしょう。次回は「個人事業主がマーケティングオートメーションを導入するべき3つの理由」をご紹介させていただきます。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください