Macで指定範囲を選択したスクリーンショットをクリップボードに保存する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

ブログ運営やオウンドメディア作成でコンテンツを制作しているとワードやエクセルなどGoogleドキュメントのような編集アプリに直接「スクリーンショットを貼りたい」シチュエーションが出てきます。もし「指定した範囲でスクリーンショットを撮ってデスクトップに保存する」のであれば以下の同時押しでOKです。

Macで指定範囲を選択したスクリーンショットをクリップボードに保存する方法

1. 指定した範囲のスクリーンショットをデスクトップに保存する

command + shift + 4

ただ、デスクトップに保存してからワードなどアプリケーション側から画像の挿入をするのは少し面倒。できればワード等のアプリケーション上で「command + v」で直接スクリーンショットを貼り付けたいですよね。

そんな夢のようなショートカットがMacには標準搭載されています。

2. 指定した範囲のスクリーンショットをクリップボードに保存する

command + shift + 4 + control

コントロールボタン(control)を足すだけでOKです。これでデスクトップに大量のスクリーンショットが保存されずにそのままワード上に貼り付けられるので効率的に資料作成が進められます。提案資料や操作マニュアルを作る際にとても便利なショートカットなのでぜひお試しください。作業効率アップ間違いなしです。

ちなみに今回の手順はMacでの解説となりますがWindowsでも同等の機能が使えます。仕事用PCとしてウィンドウズのパソコンを使っていたのはXPまでだったので昔はできませんでしたが「Windows10」からは『指定範囲を指定したスクリーンショット(クリップボードへ保存)も可能になったようです。

3. 指定範囲のスクリーンショットをクリップボードに保存する(Win)

Windows + Shift + S

パワーポイントなど、資料を作成する際には意外と使う機能なのでぜひご活用くださいませ。

まとめ

ワードプレスでサイト運営をしていると会員向けのサイトなどでは「操作マニュアル」などをPDFとして配布する場面もあるので資料作りの際にぜひ一度「クリップボードへの直接保存」を使ってみてください。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する