
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
iPhoneで撮った写真を効率的にワードプレス用として変換する方法をご紹介いたします。手順ではフリーソフトを使わずに【iPhone+Mac】だけで行なっています。作業効率化も含めてぜひご参考くださいませ。
目次
【Mac向け】JPGをPNGに変換して画像サイズを圧縮する方法
まずはざっと手順をまとめておきますね。
1. iPhoneで撮った写真をすべて選択してAirDropからMacへ飛ばす
2. 受け取った画像(JPG)をMac標準のプレビューソフトでまとめて開く
3. プレビューしている画像を「Ctrl+A」で全部選択しておく
4. ファイルの「選択中のイメージを書き出す」を押して書き出し準備
5. オプションでフォーマットをPNGを選んで「選択」で実行する
以上で「JPG」をすべて「PNG」へ変換可能です。
1. iPhoneで撮った写真をすべて選択してAirDropからMacへ飛ばす
iPhoneとMacを同じインターネット環境に接続しているとAirDropが使えますよね。iPhoneからMacへ移したい画像をすべてまとめて選択し終わったら左下の矢印ボタンから「AirDrop」を起動しましょう。
Macが表示されたらタップ。すると「送信中」という表記に変わります。
この際にMac側は自動で画像を受け取ります。ダウンロードフォルダに自動で格納される仕組みですね。
2. 受け取った画像(JPG)をMac標準のプレビューソフトでまとめて開く
次にMacへ移動した画像をPNGへ変換していきましょう。JPGのまま使う場合は何もしなくてOK。画像を変換するにはMac標準の画像プレビューアプリで行えるのでフリーソフトも一切不要です。
すべての画像が開いたかはプレビュー上部で確認できます。
3. プレビューしている画像を「Ctrl+A」で全部選択しておく
まとめて変換するためにすべてを選びましょう。
4. ファイルの「選択中のイメージを書き出す」を押して書き出し準備
全ファイルをまとめてPNGで書き出し直しましょう。
5. オプションでフォーマットをPNGを選んで「選択」で実行する
お好みのフォルダを選んで保存場所を指定。そしてオプションを開きます。
元々はJPEGが選ばれています。
PNGに切り替えたら「選択」。
すると全ファイルがPNGで保存されます。
PNGはファイル容量が大きくなりがちなのでアップロード前にフリーソフトで圧縮しなおすのがおすすめです。
まとめ
本日は「JPGをPNG変換してサイズを圧縮する方法」をご紹介いたしました。
ワードプレスでは撮った写真をそのまま直接ウェブサイトへアップロードしがちですが、最新のスマートフォンは意外と高画質なのでJPGでも容量が膨らみます。JPGのままでもPNGへ変換してから使うにしても圧縮せずに画像をアップロードすると「サーバーを圧迫する原因」になるので注意しておきましょう。
ぜひご参考くださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する