
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
もし取得したいドメインがあるなら定期的なWhoisチェックをおすすめいたします。Whois情報ではドメインが空く直前に「もうすぐ空きます!」といった情報を教えてくれます。以下で解説させていただきます。
目次
ドメイン(.jp)が空く前にWhois情報で起こる変化について
jpドメインのWhois情報には「状態」を確認できます。
Whoisで確認できる状態の違い
Whoisで確認できる状態には主に以下3つ(正確にはHoldを含め4つ)があります。
・Active
・To be suspended
・Suspended
Active
ドメイン名が取得されている状態です。
To be suspended
廃止申請が行われたドメインです。
Suspended
ドメインが廃止され一時凍結期間中です。
Active状態のドメイン
すでに取得されている状態のドメインです。状態が「Active」になっていますね。

参照:https://tech-unlimited.com/whois.html
Suspended状態のドメイン
廃止申請された状態のドメインです。状態が「Suspended」になっていますね。
状態が「Suspended」となる前に「To be suspended」の期間もあります。
欲しいドメインが「Suspended」になったら狙い目
もし取得したい「.jp」ドメインが、Whois上で「To be suspended」か「Suspended」になったら間もなくドメインが空くという状況です。もし抑える予定であれば有効期限を目安に取得しましょう。
その後、有効期限を過ぎると誰でも取得可能な状態となります。もし「.com」を持っていなくて他の気になっているドメインがあれば空いたタイミングで取得することもできます。以下は解放後の「.jp」です。
まとめ
本日は「.jp」ドメインの空き状況を調べる方法をご紹介いたしました。
もしすでに「.com」を持っているのであれば取得する必要はありませんが、ドメインブランディングの一環として抑えておくという考え方もあります。欲しいドメインがあれば定期チェックを忘れずに。
余談ですが「Whois API」を使えばドメインが空いた時点で指定のメールアドレスに即通知を送るシステムを構築することも可能です。どうしても手に入れたいドメインがあればシステムを組むのも1つですね。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する