メールの到着率を極力上げる方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

メールマガジンやお問い合わせフォームの自動返信などシステム側から配信されるメールの到着率を上げる方法についてご紹介させていただきます。Amazonや楽天市場でも購入した後かならず購入確認用メールが届くように今後もメールアドレス宛へ送信される仕組みや流れは変わらない可能性が高いのでぜひ覚えておきましょう。

メールの到着率を極力上げる方法

今回の記事はご自身でメールを配信されている人に向けた内容ですね。ウェブサイト内にお問い合わせフォームを設置していたりメールマガジン購読者を集めている場合の配信設定をまとめておきます。

1. 基本設定を怠らない

メルマガ配信スタンドを契約していればサービス元が設定を行ってくれますよね。

ただし、新しい規格や技術が出てくると契約している利用者ユーザー全員に反映しなければならないので対応が遅れてしまうケースもあります。逆にワードプレスでウェブサイトを運営している状況でお問い合わせフォームやメルマガ購読フォームを設置していれば管理者である自分自身で順次対応していかなければなりません。

メールを送信するという技術も裏側に色々なテクノロジーが使われているので詳しく調査してみてくださいね。

2. 本文の記載内容も気をつける

配信で意外と見落としてしまいがちなのが「送信する本文内に書く内容」です。

特に自動配信メールを設定している場合は送信者側の目線だけでなく受信する側の環境にも目を向けましょう。人によってはGmailかもしれませんが受信しているPCでセキュリティソフトを使って届いたメールにスパム判定をかけている可能性も考えられますよね。メールサーバー内でフィルターをかけているケースもあります。

できるだけスパムとして判定されやすい文言を本文内で使わず迷惑メールとして認識されない工夫も必要です。サーバー側やローカル側など何重にもフィルターされている環境もあるため注意しておきましょう。

3. 念入りに配信テストを行う

メール配信処理では1人でも多くの方へ届くように事前チェック作業を何度も繰り返し行っておくと安心です。

・GmailやYahoo!メールなどのフリーメールで受信できるか?
・配信されるメールに間違った配信元の設定が適用されていないか?
・セキュリティソフトが入った環境でもメールはしっかり届くか?

他にも可能な限りの環境に送信してうまく受信できるか確認しておくと安心ですね。

まとめ

本日は「メールの到着率を大幅に改善させる考え方」を解説いたしました。

とても基本的なことですが設定や配信状況の確認も含めて手抜きをせずにしっかり調査しなければなりません。簡易的な対策ではフォームやメルマガ購読時に送信画面や登録完了メッセージを表示して「もし自動返信メールが見当たらない場合は直接メールを送ってお知らせください」といった補足文章を書くのもおすすめです。

本記事がご参考になれば幸いです。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください

💻SEOに強いWordPressテーマ

⇒ 大人気のワードプレステーマ「賢威」  2万を超えるお客様がご使用中!