
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
こんな疑問にお答えしていきます。
本記事の内容
- プロテインの粉をもっと均等に水(または牛乳など)と混ぜたい
- プロテインを飲むためにシェイカーが欲しいので使い方を知りたい
- 筋力アップで飲み始めたプロテイン用にシェイカーがほしい
この記事を書いている僕も最近プロテインを飲むようになりました。学生の頃からあの粉っぽい味が好きでプロテインを毎日飲んでいた時期もあってシェイカーを複数試してきました。そんな経験から見ても今回iHerbで購入したシェイカーは理想的な機能を持っているのでご紹介いたします。
プロテインには溶けにくいタイプと溶けやすいタイプがありますが、iHerbで販売されているプロテインシェイカーならしっかりと混ぜられるのでかなりおすすめです。ぜひご覧くださいませ。
iHerb.com愛用6年目フリーランスエンジニアが絶賛するおすすめのプロテインシェイカー
しっかり振れて粉と水がきっちり混ざればシェイカーとしての役目は十分です。あと振っている際に蓋が外れにくいとか飲み口の飲みやすさなどあるので下記に詳しくご紹介させていただきます。
使い方について
iHerbのプロテインシェイカーは3パーツで構成されています。コップと蓋とボール。購入するプロテインによっては水分と混ざりにくかったりしますのでボールがあればより混ざりやすいです。
コップに水とプロテインとボールを入れれば準備は完了。蓋に付いている白いロック付きカバーは「パチン」と音がするまで確実に閉めましょう。ちなみにロックは上を向いていると解除状態。
以下がロック付きカバーをロックさせた状態です。これで振る準備は完了です。
本体を持ってシャカシャカと振ればなかのボールが粉を混ぜてくれます。ただ、ロック機能を過信しすぎるのはよくありません。先述した通りプロテインによっては水と混ざりにくいタイプもありますので強くシェイクしなければならない状況もあるはずです。ちなみに僕が買ったオーガニックの植物性プロテインはスムーズに混ざりました。念には念をということで振る際は白い箇所を指で軽く抑えてます。
混ざったらロックを解除しましょう。
そしてロック付きカバーを「カパッ」と開けてください。ちなみに白いカバーを開く時は割と奥まで開けておいた方が飲みやすいです。浅めに開けているとカバー内側が鼻に当たります。
プロテインは少し放置していると溶けた粉と水が分離します。下記のように底がグラデーションになっている場合はもう一度振りましょう。音が鳴るまでしっかり閉めてロックも忘れないように!
まとめ
このプロテインシェイカーは控えめに言ってもかなり優秀です。先述の通り白いカバーにはロック機能も付いていて優れていて、内容量も600mlとたっぷり。使いやすさも抜群。コンビニで売っている水や牛乳は500mlが多いのでとても相性が良いプロテインシェイカーだと思っています。
ただ、ロック付きの白いカバーは閉めがあまいままだとシェイク中にカバーが開きます。ちなみに僕はロックを過信して「パチン」と音が鳴っていないのに閉めたと思い込み、そのまま振ってしまい中身を軽く部屋にぶちまけてしまいました。商品のせいではなく完全に僕が油断してました。
プロテインは種類によってはお世辞にも美味しくないタイプがあります。もし飲む際によく混ざっていなければまずさは倍増します。今回ご紹介させていただいたプロテインシェイカーなら混ざらないことはありませんので使い方にさえ少し気をつければ安全に使えるのでとても重宝します。
あとこのプロテインシェイカーはサラダのドレッシングを作ったり、一般的なサイズのドリンクホルダーにも入りますので使い道も色々あって1家に1台でも台所に置いてあるとかなり便利です。
もしよく混ざるプロテインシェイカーを試されたい方はこの機会にぜひご検討くださいませ。
補足
ロック付きの白いカバーが飲み口側にパチンとはめ込む時は非力な方だと固いかもしれません。
下記は浮いている状態です↓
パチンと閉まった状態がこちら↓
解除状態のレバーをロック側へ引いてから 人差し指で抑えて振りましょう。
ご紹介商品はこちら
▼プロテインシェイカー
シェイカーとしては使いやすいので今後どういったプロテインを試すにしても購入しておいて損はありません。思いのほか便利なシェイカーは少ないので在庫がなくなる前に手に入れてください。
- 持ちやすいデザイン
- オンスとミリリットルで計量可能
- 開けたままに出来るロックカバー
- お手入れ簡単(食器洗い機対応)
- 大きな飲み口、注ぎ口(材料も入れやすく飲みやすい)
- 電源、電池不要
◎プロテインシェイカーを見る
https://wp-labo.com/url/goods-blender-bottle
▼オーガニックプロテイン(チョコレート)
味はミロに似ています。もし水ではなく牛乳で作ると甘くなりすぎるかもしれません。僕は水で作っていますので割とさっぱりしています。このプロテインはバニラ味がないのでチョコレートで我慢。
- USDA認定オーガニック
- 非遺伝子組み換え
- 30種類以上のタンパク質
- タンパク質 22g
- 大豆フリー
- 消化しやすい
- プロバイオティクスと酵素
- 4種類の分岐鎖アミノ酸
- 糖分ゼロ
- QCSによるオーガニック認定
- ビーガン認定
- ローフード
- 認定NSFグルテンフリー
◎オーガニックプロテインを見る
https://wp-labo.com/url/organic-protein-chocolate
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する