htmlとxhtmlとhtml5はどれが検索順位の上位表示に向いているのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

本日はhtmlの種類は検索エンジンに影響があるのか?という点を解説させていただきます。まずひと言でhtmlと言ってもおおきく3つの種類に分けられます。1つはhtml4。次がxhtml。そして最新のhtml5です。何が違うのかという方もいらっしゃるはずなので見分け方も含めてカンタンに解説をさせていただきます。

htmlとxhtmlとhtml5はどれが検索順位の上位表示に向いているのか

運営中のホームページがどういったhtml規格で運営されているかはソース(DTD宣言)を見れば判断可能です。ちなみにソースの確認はカンタンです。Googleクロームの場合はブラウザメニューの表示から行えます。html言語自体は1種類ですが、どのルールにしたがって書くのかで「html上での扱い」が完全に変わります。

1行目に表示されている宣言でhtmlの規格が判断できます。ワードプレスの管理画面はhtml5です。当研究所ではxhtmlとhtml5を主に採用していて両方の規格でサイトを作って検索エンジンの順位を検証しています。

大きく3種類あるのでまずはカンタンに解説いたします。

html4

以下のDTD宣言がもっとも古い書き方の「html4」です。html4とxhtmlには大きく2つ「TransitionalとStrict」型があって各々でCSSの解釈が少し異なります。どちらで書いてもあまりSEOに影響はありません。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

xhtml

xhtmlにも「TransitionalとStrict」型が用意されています。xhtmlが採用されてるサイトの大半はTransitional型。理由はhtml4にしてもxhtmlにしてもTransitionalはCSSのルールがゆるいからです。Strict型では効かないCSSもありますがTransitional型では動くことがあります。Strict型はより厳正なルールで動くとも言えます。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">

html5

最新の規格のhtml5。上記の通り、ワードプレスの管理画面でもhtml5が採用されています。ただし、最新が最善とは言い切れないのがWebの特徴でもあります。開発者は普段使うブラウザが「Googleクローム」です。理由は開発者モードという画面があって検証作業をしやすいからです。昔からGoogleクロームはとても賢いブラウザなのでCSSやJavascriptを誤認識する確率も低いので開発者から圧倒的な支持があります。ただブラウザの種類によっては「html5の規格」が正しく解釈できずうまく動作しないパターンもあるので注意が必要です。

<!DOCTYPE HTML>

ちなみにGoogleクロームでしようする開発者モードが下記です。

設定を切り替えると「各iPhone」での表示画面を見れたり、高機能な検証ツールです。PHPやJavascriptなどプログラミング言語の検証にはソースがどう動いているか確認する必要があるので開発者に利用されています。

SEOにもっとも向いているhtml種類は?

僕たちは現時点では「xhtml」だと考えています。理由は一般普及しているブラウザは「Windows系」のブラウザなので『html5を正しく処理できないブラウザ環境の方がまだまだ大多数だから』です。

たとえば昔に「IE6」と呼ばれるIT業界ではある意味「伝説のブラウザ」がありました。IE6はCSSの解釈が独特で特定状況で横幅の空白指定(Margin)が2倍化するなどさまざまなバグが潜んでいました。つまり言葉を選ばずに言えば「超問題児」だったわけです。さらにもっとも大きな問題は「IE6が標準搭載されたWindowsパソコンの標準設定ブラウザとして世間に普及していたことです。皆が当たり前にIE6を使っていたわけです。

IE6ブラウザを使っていないユーザーであれば問題なく見れるウェブサイトが、IE6であるばっかりにレイアウトが大幅に崩れてしまい「ほぼ見れないホームページ」が大量に存在しました。その頃は僕たち開発者側がIE6のためだけに特殊なCSSを組みなおして『IE6対応』を迫られ、終電を逃す日々も当たり前にありました。

なぜ現時点でxhtmlがベストなのか?

上記で説明した通りブラウザの種類によってはhtmlやCSSの解釈レベルが異なります。つまり、最新の規格であればあるほど「ホームページのレイアウトが崩れてしまう可能性が自然と上がる」わけです。

大切なのは「多くの方がどういったブラウザ環境で見ているか?」という割合です。全員が全員Googleクロームを使っていれば不都合はありませんが、一般普及モデルのパソコンに標準搭載はされていません。

また最近ではスマホを利用する方も多いですが、まだまだパソコンを利用している方も多いです。大規模な会社であれば従業員用のPCとしてWindowsが使われている場面が多いです。IEも6から7に進化してその後8、9とどんどん進化しましたがCSSやJSの解釈力がクローム同等に仕上がっているわけではありません。

当然ですが、ホームページのレイアウトが崩れていると来訪者はすぐに去ります。そして、去った割合は直帰率や滞在時間として検索エンジンが管理するので「html5」を正しく解釈できないブラウザがある限りは、ネガティブな影響を受けるのが当たり前です。全ブラウザが「html5を完璧に実行できるわけではない」からです。

開発者としては「html5」が便利で書くのも楽なので推したくなりますが、実際は一般普及の割合をトータルで考える必要があるので『現時点ではまだxhtmlに軍配が上がる』というのが僕たちの見解です。

まとめ

当研究所で現在使用しているテーマ(XeoryBase)はhtml5がベースです。最近では多くのテーマがhtml5を採用しています。もしホームページに訪れるユーザーがスマホメインの年代であればhtml5でもOKです。スマホのブラウザは賢いのでhtml5を誤認識しづらいです。ただし、当然ですが皆が皆、最新のスマートフォンを持っているわけではありませんし、またスマホのOSを最新バージョンに更新しているわけでもありません。

人によってはタブレットを使っていたり、OSの更新をせずに、初期状態のまま使っていたり、会社で従業員が触るパソコンはいまだに古いWindowsを動かしているなどさまざまな状況も考えられます。最新が最善なのは当たり前なのですが、見落としてならないのは、実際に使っている大多数の方々がいる環境です。

SEOはひと言で語れるほど単純な仕組みでもないので、冷静に判断していく必要があります。周りの意見や大多数の言葉、そして誰もが見落としてしまう世間の現状などからトータルで考える視点が大切です。

最新式の無料プラグインを事前公開

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください