
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
CSSをインラインstyleで書く文法です。
htmlのhead内にCSSをstyleでインライン記述する方法
書き方はWEBに色々転がっていますが個人的には下記一択です。コメントアウトは旧型のブラウザでも正しく認識するためのおまじないですね。2010年頃から基本的にモダンブラウザ化されているのでコメントアウトは省略しても構いませんがまだPCが古いという方もいらっしゃるので考慮しておきましょう。
<style type="text/css">
<!--
#sample {color:#333333;}
-->
</style>
上記はhead内じゃなくても有効です。厳密なルールでは「head内」と言われていますが反映されないわけでもないので状況に合わせて使い分ければOK。そもそもシステムによってはheadに記述できない仕様もあるのでそうなると記述場所にはこだわれません。とはいえスマートなのはhead内です。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する