
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
今やホームページを立ち上げるのはむずかしくありません。色々な無料サービスも揃っているのでお好みに合わせて公開準備を進めればOKです。でもどうせなら将来的に本格的なウェブサイトへ移行できるホームページがいいですよね。本日は近い未来を見越したホームページ制作について解説させていただきます。
目次
自分で出来る簡単ホームページ作成
せっかくウェブサイトを作って公開したのに「検索エンジンでヒットしないホームページ」だと困りますよね。
これは意外にも多くご相談をいただく症状です。 大半の場合は根本的な設定ミスと検索エンジン向けの内部設定が不足しているだけなので1万円ほどあれば全体のSEO設定を変更することができます。
もし今後の展開を考えるなら「WordPress.com」で無料から始めることをおすすめいたします。独自ドメインも使わなくて構いません。まずは無料で使えるサブドメインを使ってホームページを立ち上げればOK。
1. WordPress.comを始めるには
料金も一切不要の「フリープラン」が用意されています。
2. 無料のサブドメインを選択する
下記の通りサブドメインであれば「無料」で使えます。
3. デザインを決める
次の画面でデザインを設定しましょう。
テーマは色々選べます。ストアを選べばECサイトも構築できます。
テーマに何を指定するかは自由です。
4. 管理画面に入る
設定は自動で進みます。その後にコンテンツの管理画面が開きます。
5. 初期設定を行う
サイト名やメールアドレスの確認を行えば公開準備が完了となります。
6. ドメインをスキップする
最後の手順「サイトを世界に向けて公開」では有料ドメインが表示されるので無料を選びましょう。
少し下に「購入をスキップ」というボタンがあります。
次の画面で「無料サイトから始めてみましょう」を押して完了です。
以上で無料公開ができました。
まとめ
本日は「無料でホームページを立ち上げる方法」を解説させていただきました。
あらかじめワードプレスでウェブサイトを作成しておけば後で自前の独自ドメインを準備してレンタルサーバーに引越しすることもできます。本格的な移行を考えている場合はリダイレクトを活用すれば「WordPress.com」内に作ったページのSEO効果も引き継げますので公開したページが無駄になる心配もありません。
まずはお金をかけず始めたいという方はぜひ「WordPress.com」から始めてみてください。以前にサービス概要と一緒に開設手順をまとめた記事もありますので念のため下記にリンクを貼っておきますね。本記事の手順が最新となりますのでこれから自分自身でホームページ作成を行われたい場合はぜひご参考くださいませ。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する