
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
GoogleやYahooの検索エンジンにいち早くインデックスしてもらいたい場合は「Google XML Sitemaps」を導入すると効果的です。カンタンに言えばXMLサイトマップは「検索エンジンのクローラーに向けたサイト構造を知らせるための専用マップ」の役割を果たします。内部SEOを強化するためのツールですね。
ワードプレスをインストールした直後に必ず追加しておきたいSEOプラグイン「Google XML Sitemaps」
では早速インストールをしていきましょう。まずは「プラグイン > 新規追加」をクリック。
右上の検索ボックスへ「Google XML Sitemaps」と入力してください。そして「今すぐインストール」。
インストールが完了したら「有効化」をクリックしましょう。
するとインストール済みのプラグイン一覧ページが開きます。
Google XML SitemapsはインストールするだけでOK。Googleサーチコンソール側でエラーが出る場合は一部設定を変更していきましょう。管理画面内の「設定 > XML-Sitemap」をクリックください。
そして以下にある「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外しておきます。
そして最下部にある「設定を更新」をクリックして完了となります。
もし「Googleサーチコンソール」でSitemap.xmlを申請しておくとより検索エンジンにインデックスされやすくなります。サーチコンソールでの申請作業は少し複雑なので別記事で解説させていただきます。
▼ワードプレスでGoogleサーチコンソールを導入してGoogleアナリティクスと連携させる手順
https://wp-labo.com/google-search-console-connect-step/
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する