
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
本日はGoogleアナリティクスを導入する手順をご紹介いたします。まずはGoogleアナリティクスの「公式サイト」へアクセスしましょう。すると以下のログイン画面が表示されます。
Googleアナリティクスのアカウントを開設する「Gmailアカウント」を入力して「次へ」をクリック。
次にパスワード入力が求められます。
ログインパスワードを入力して「次へ」をクリックしてください。
すると以下の画面が表示されます。
右端にある「登録」ボタンをクリックして進めてください。
すると以下の画面が表示されます。
上から順番に入力していきましょう。
▼アカウント名
アカウント名にはGoogleアナリティクスを管理する親アカウント名を入力しましょう。親アカウントに対して複数ウェブサイトを紐づけられます。
▼ウェブサイトの名前
ウェブサイトの名前は「サイト名」などを入力しておきましょう。
▼ウェブサイトのURL
ウェブサイトのURLにはプルダウンメニュー(セレクトボックス)で「http://」か「https://」を選択した上で続きのURLを入力ください。
次の「業種」はウェブサイトが該当するジャンルを選択してください。一致する項目が見当たらない場合は「その他」で構いません。
次にレポートのタイムゾーンを設定していきます。
検索ボックス内へ「日本」と入力してください。
最後に「データ共有設定」のチェックマークをすべて外しておきます。
すべての入力ができたら「トラッキングIDを取得」をクリックください。
すると以下の画面が表示されます。
規約を日本語に切り替えるため「アメリカ合衆国」が選ばれているセレクトボックスを選択ください。検索ボックス内に「日本」と入力して「日本」を選べば規約が日本語化されます。
そして、GDPRの同意にチェックした上で「同意する」をクリックします。
次に以下の画面が開きますので「興味はない」で閉じておきましょう。
画面の中央に「トラッキングコード」が表示されます。
すべて選択して右クリックでコピーしておきましょう。
次に、ワードプレスの管理画面へログインしてください。
そして「設定 > 解析タグの管理」へ移動しましょう。なお、メニューが表示されない場合は「Google Analytics and Search Console Managerプラグインの導入手順」も併せてご一読くださいませ。
※リンクは新規ウィンドウで開きます
Googleアナリティクス側の入力フォームへ貼り付けてください。
貼り付けた後の状態が以下となります。
そして「変更を保存」をクリックして完了です。
このままGoogleサーチコンソールの連携に入っていきましょう。
→ Googleアナリティクスでは解析しきれないデータまでも可視化できるGoogleサーチコンソールを導入する手順(アナリティクス連携)
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する