
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
GoogleアナリティクスがGA4に移行したので成果(コンバージョン)の測定もすべて作り直しが必要ですよね。どれだけ仮説と検証を繰り返してもアクセス解析が動いていなければ成果を正しく測定することはできません。下記ではざっとコンバージョンの設定画面をご紹介させていただきます。
GoogleアナリティクスのGA4でコンバージョン測定する方法
以下が従来のアナリティクスでの目標設定画面ですね。
そして下記が新型です。同じく成果用ポイントを設定してお問い合わせフォームの利用比率を測定しています。
GA4ではイベント単位で成果測定する仕組みになっているので従来の測定方法とは少し設定項目が違いますね。
基本的にはすべて「イベント内で管理されている仕様」で特定のイベントをコンバージョンとしてマークするかどうかのチェックを入れることで測定を行います。下記が実際にONにするマークを付ける項目です。
成約があるとコンバージョンイベントとして数が反映されます。比較できると変化率も表示する仕組みですね。
コンバージョンに件数が表示されない場合は「コンバージョンとしてマークを付ける」が外れていないかを確認しましょう。旧アナリティクスとは根本的に仕様が違うのでその点は注意が必要かもしれません。
本記事がご参考になれば幸いです。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する