Genesis Frameworkでコピーライトを編集する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、WPホームページ研究所の運営サポートチーム(@WP_LABO)です。

本日はGenesis Frameworkの補助プラグイン「Genesis Simple Edits」を解説させていただきます。導入すればフッターに表示されているコピーライト表記を変更できます。ぜひご活用くださいませ。

Genesis Frameworkでコピーライトを編集する方法

ワードプレステーマでも最高峰と言われているGenesis Framework。以前に子テーマを動かす仕組みについて解説していますのでもしまだチェックしていなければぜひご一読お願いいたします。

Genesis Framework(ジェネシスフレームワーク)の専用子テーマを販売する方法

基本的にGenesis Frameworkでは子テーマを有効化するとフッターにコピーライトが自動で差し込まれます。

プラグインを有効化する

コピーライトを編集するには「Genesis Simple Edits」が必要です。管理画面から検索してインストール可能。

操作画面を開く

プラグイン有効化後に「Genesis > Simple Edits」が追加されます。

コピーライトを編集する

Footer Outputのチェック項目を入れると編集できます。チェックを外したままではコピーライトが非表示に。

下記が最小限の構成です。

ページ側で状態を確認する

コピーライトのアイコンとサイト名のみが反映されていますね。

以上で設定は完了です。

まとめ

本日は「Genesis Frameworkでコピーライトを変更する方法」をご紹介いたしました。

Genesis Frameworkは最小限の構成でテーマが仕上げられています。細かい微調整はプラグインで設定。必要以上の機能を追加しなければウェブサイトの動作も軽快です。インストール後は「コピーライトの表記変更のみ」行っておくのがおすすめですね。便利なプラグインなのでぜひお試しくださいませ。

サイト運営の参考になれば幸いです。

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する