
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
たとえどんな小さな出来事でも行動することってむずかしいですよね。むずかしいと言うかハードルが高い。私生活のちょっとしたことだとしても意外とスムーズにできないのが行動かもしれません。
目次
いつまでも行動できないあなたへ届けたいアドバイス
人によってハードルの高い低いはバラバラです。それにしても行動力がある人にはなぜか憧れちゃいますよね。
・やりたいやりたくないを自分の意思で判断して相手にはっきりとNOと言える
・自分なりの考え方を持っていてどんな邪魔があっても物怖じせずに進めていける
・心の奥に「なぜ」という問いを持っていて判断ミスしないよう心がけている
やはりカンタンには真似できませんが「強い意思」を持っている人ってすばらしいですよね。個人的には「ずっと入りたいけどいまだに入れていないお店があるレベル」なので強い人を見ると憧れてしまいます。
手軽に行動するためのコツ
誰でもカンタンに行動できる方法があります。それは自分のなかだけで「ルール」を決めておくことです。
自分ルールは単純でOK
あまり型苦しく考えないことが大切。ルールというよりちょっとした「決めごと」。
例)気になっている洋服を購入するか迷っている場合
・次回お店に来店したタイミングで希望サイズの在庫があれば購入する
・セールで割引き後の価格が希望額より下がっていたら購入する
・お店に行くまでに◯◯人以上が同じカラーの服を着ていたら購入する
例)あたらしい習い事に挑戦しようと考えている場合
・本を買ってまずは勉強して3冊以上読み終えたら動いてみる
・気になっているお店へ電話して盛り上がったら勢いで申し込む
・次の休日に予定が何もなかったら体験レッスンを予約する
例)ずっと購入できていない仮想通貨を買いたい場合
・自分なりに勉強して納得できるレベルに達したら記念に購入する
・一定期間ずっと通貨価格の上がり下がりを追って納得したら購入する
・1コインの金額が◯◯◯円を切ったらとりあえず一度は購入する
このように自分の中で“ひとりルール”を作っておくことです。大切なのはそのルールを破らないこと。たとえば「やっぱり本は4冊読んでからにしよう」とか途中でルールを変えると“しない理由”ができます。
できるだけ言い訳は遠ざける
あとからネガティブな理由を作り出すと知らない間に自分自身の行動力を下げます。
・何があってもルールを守ってまずは一回だけ挑戦してみる
・1度目は自分なりのルールで動いて何があっても深く考えない
・自分の中で小さな発見を積み重ねる行動指針を作っておく
わかりやすく言えば「自分自身の意思をはっきりさせる」のが重要です。仮にその行動の先で何か問題があったとしても決してクヨクヨしないこと。自分ルールを作れば行動することはむずかしくありません。
まとめ
本日は「行動しない自分を卒業する方法」をまとめました。
・あらかじめ“するしない”の自分ルールを作っておき行動しやすく工夫する
・あまりむずかしく考えずハードルを下げて気軽に挑戦できる流れを大事にする
・行動した後も次の行動へつなげられるように冷静に判断する力を身につける
いくら痩せようと考えていても「ダイエットは週明けからでいっか!」では効果がありません。できない理由は誰でもカンタンに探し出せるので結果的にその他大勢と同じ道筋をたどってしまいます。
ポイントは「他人のせいにしない」という姿勢です。誰もがおちいりがちですが「ポジティブな出来事は自分のおかげ、ネガティブな出来事は誰かのせい」では協力してくれる人が少なくなりますよね。すべてを考えたうえで最終的に「行動しない」という選択なのであればそれは「考えて行動してみた結果」なのかもしれません。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する