インターネットの本質って何だろう?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

最近はWebメディア制作のご相談が少しずつ増えてきました。こういった時代だから余計に「誰よりも早く準備する」という取り組みが重要ですよね。ただ、現場やお客様を通して多くの方が「インターネット」というものをいまだによくわかっていない印象を受けます。本記事ではインターネットが持つ本質を掘り下げます。

インターネットの本質って何だろう?

1つ質問です。あなたは「インターネットの本質」と聞いて何を思い浮かべますか?

あらゆるソーシャルメディア(Twitter/Instagram/Youtubeなど)を通して、少しずつじっくりとウェブ業界全体が動いているという実感を持ちながら生活できていますか?

上記2つの質問に的確な回答ができる方であれば安心です。逆にインターネットの本質を理解しないままソーシャルメディアのいちユーザーとして「エンタメを消費している側」なら今すぐ意識を変えましょう。

インターネットの本質とは?

言うまでもないですが「インターネット」を通して世界は大きく変わりました。

2000年頃はインターネットに接続する方法も「WindowsかMacのPCを買う」以外にほとんど選択肢もなく、何をするにしても限られた候補から選ぶ必要がありました。

しかし、今では「AndroidやiPhone」などスマホがパソコンの代役をしています。

さらに言えば、昔はテレビにしかできなかった情報発信も、スマホ1つで誰もが手軽に取り組めてしまいます。しかし、その反面で「取り組み方」にうとければ周りにどんどん差を付けられてしまう時代です。

インターネットの本質は「時間の短縮」。

わかりやすく言えば、本来は外へ出かけなければ手に入らなかった商品が、自宅にいながらすぐ手に入る。つまり、全国各地の商店やお店をインターネットという仕組みがすべてをつなげてしまったわけです。

すべてがつながるのは時間の問題

とはいっても、まだ全部はつながっていませんよね。しかし、100%(全部)がつながっているかどうかはあまり重要ではありません。インターネットという仕組みが全体をつなげているという視点が大切です。

今は“昔”と違って、遠方へ出かけるときも多くの方が「徒歩」では移動しません。理由は単純で、高速道路を走れる自動車があったり、主要都市までを最短で到着する交通機関が用意されているからです。

言ってみれば、つい何十年前までは誰もが徒歩や自転車での移動が中心だったのに、気がつけば「車や新幹線という最新テクノロジー」に助けられ、今ではそれなしの生活が想像できないところまで進みました。

テクノロジーは時間短縮に役立つ

テレビ世代であればあるほど「スマホから情報発信ができる」という点の画期的さに気づきますよね。

昔は有名になりたければテレビに出るのがある意味で常識でした。しかし、Youtubeという最新メディアが登場して「誰もがスマホ1台で有名人になれる時代」がやってきました。そして多くの人が、こぞって参入した結果、Youtubeが過去のテレビのような位置付けにまで上り詰めましたよね。

最近で言えば「Clubhouse」という音声版SNSも注目されています。

YoutubeであれClubhouseであれ大切なのはサービス内容ではなく「時間短縮」という部分です。たとえば最新の音声SNS「Clubhouse」はスマホ1台あれば有名人とその場でコラボが実現しますよね。

Clubhouseを知らない方へ補足しておくと、アカウント同士でオンラインセッション(全員が別々の場所にいながら1つのラジオ番組に参加して話すような仕組み)ができるという新しいサービスです。

テクノロジーは突然壁を取っ払う

上記の通りテクノロジーが僕たちを一気に前進させているのは間違いありません。

Youtubeという存在が個人に発信力を持たせて、Clubhouseの登場で場所の概念も消してしまいました。もちろん、コラボという意味ではInstagramやRadiotalkでも実現できるので理由は1つではありません。

見逃してはいけないのは登場した時点では「点と点でしかないテクノロジー」がいつの間にか壁を壊して、生活に欠かせない大きな存在となっていき、僕たちの生活を便利(豊か)にしているというところ。

つまり、どんな時代も「テクノロジーが世界を変える」というのが現実社会です。

僕たちはそんな中で取り残されないよう情報を的確に取り込む必要があります。そして“取り込む”だけでなく自分自身でも発信力を身につけて、次なる一手を打ち続けられるかが人生の分かれ道となります。

センターピンを見抜く力はあるか

どんなことも「やり方は人それぞれ」なので焦る必要はないのかもしれません。

💻ウェブサイト運営でお困りの方へ

⇒ WordPressの設定ミスを即日で解決  安心の定額サポート

センターピンだけを見てもっともスピーディに目標へ突き進みたい人もいれば、自分なりのペースでゆっくりと歩んでいきたい人もいるはずです。どちらが正解といったわけでもなく両方とも正しいです。

センターピンのみを倒していく人もいれば、センターピンの存在を確認しながら、どうすれば倒れるのかを横目で研究して少しずつ前に進める人もいるでしょう。全員に個性があるので不正解はありません。

勿体ないのは「何もしないという行動」を選んでしまった人。いくらセンターピンが見えていても、何もせずにいつも通りの今日を過ごしているのであれば同じような明日がやってくる毎日の繰り返しです。

しかし、挑戦は強制されるものではありません。重要なのはあなた自身の意思がどこにあるのかです。

ありえない高さの跳び箱の飛び方

たとえば目の前に「15段の跳び箱」があるとしたらあなたはどうやって飛びますか?

・助走と筋力だけで飛び越える
・踏み切り板を使って飛び越える
・トランポリンで飛び越える

方法は色々とありますよね。自分自身で飛ばず「運動神経の良い仲間に飛ばせる」という方法もあるでしょう。

何が言いたいのかというと「固定観念」に縛られているうちは自分自身で可能性を消しているということです。このからくりに気づかなければずっと「あの跳び箱を飛んでも意味がない」と言い聞かせるという不毛な時間を過ごすことになります。とはいえそれが幸せなのであれば問題なしです。

挑戦しないという選択肢もある

人生は長いのでもしかすると焦る必要すらないのかもしれません。

誰かにとって短い時間も、誰かにとっては長く感じることもあるでしょう。やりたくなければあえてやらなくてもいいですし、誰かに強制されて無理強いされることこそもっとも窮屈だと感じる場合もあります。

しかし、大切なのはこの時間もテクノロジーは登場しつづけており、それらを使って「一発逆転」を狙っている人たちがそこらじゅうにいるという事実です。まさに今、どんな一歩を踏み出すのかが重要です。

まとめ

本日は「インターネットの本質」について解説をさせていただきました。

カンタンにまとめると「インターネットの本質は時間短縮」です。昨日まで数十時間かかっていたことが今日からはたった数分で完了するということが往々にしてあるのがインターネットの世界でもあります。

できることなら「便利!」だけでは済まさずに、自分自身の取り組みにも最大限活かしながら「消費する側」という観点も忘れずに持っておきましょう。固定概念にとらわれず自由な発想で切り開いてください。

Webメディアでのサイト運営をお考えの方は以下も忘れずお目通しくださいませ。

SEO対策とSEO事前設計の違い

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください