独自ドメイン/whois情報公開例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。

独自ドメインはお申込時に入力した内容がWhois情報の一部として公開されます。レンタルサーバー業者によってはWhois情報の変更ができない場合もあります。なかには独自ドメイン管理機能を持っていないレンタルサーバーサービスもあるのでまとめて一括でドメイン管理をしたい人は選び方を間違えないように注意しましょう。

独自ドメイン/whois情報公開例

以下が公開されている情報です。ドメインの種類(.jp/.co.jp)によっても公開範囲は異なっております。情報の変更(更新)も可能です。お客様情報はWhoisガードというサービスを使えば非公開化もできます。

.comのwhois情報

Domain Name ○○○.com
Updated Date 2019-01-17
Creation Date 2019-01-11
Expiry Date 2021-01-11
Organisation Name お客様のお名前(英表記)
Organisation Address お客様のご住所(英表記)
Admin Name お客様のお名前(英表記)
Admin Address お客様のご住所(英表記)
Admin Email お客様の電子メールアドレス
Admin Phone お客様のお電話番号
Admin Fax お客様のFAX番号
Tech Name お客様のお名前(英表記)
Tech Address お客様のご住所(英表記)
Tech Email お客様の電子メールアドレス
Tech Phone お客様のお電話番号
Tech Fax お客様のFAX番号
Name Server xx.xxxx.xxx
xx.xxxx.xxx

Updated Dateがページ更新日、Creation Dateがドメイン取得日、Expiry Dateが契約有効期限。ドメイン契約の継続中は「Creation Date」は変わりません。取得日時はドメイン利用中ずっと維持される仕組みです。

Updated Date 2019-01-11
Creation Date 2001-01-23
Expiry Date 2025-01-23

ちなみにCreation Dateはドメインを取得した日時まで秒数単位で管理されています。

▼Creation Date(ドメイン誕生日)
2017-05-15T14:55:17Z

仮に「取得時間を指定」してドメインを取りたい場合は前もった準備が必要ですね。

補足

ドメインの取得日時について記事を書いているのでぜひ併せてご参考くださいませ。

ドメインのCreation Dateはドメイン移管で変更されるか

最新式の無料プラグインを事前公開

WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
改良されたプラグインを確認する

ワードプレス専門家に丸投げする

WPホームページ研究所はワードプレスを中心としたブログ作成・ホームページ制作・オウンドメディア構築・プラグイン設定・調整など幅広いカスタマイズに対応しております。 記事の掲載情報だけでなくお好みの機能をいただければ専属スタッフが心を込めて真摯に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの種類をお選びください(もっとも近い項目)

法人の場合は法人名とご担当者のお名前をご入力ください

返信時のご連絡に利用するメールアドレスをご入力ください

運営中のウェブサイトURLがあればご入力ください

お困りの内容があれば詳しい内容をお聞かせください