
WPホームページ研究所運営サポートチーム監修のオムスビ(@OMUSUVIcom)です。
こんな疑問にお答えしていきます。
【完全手順】Namecheapの独自ドメインをXserver(エックスサーバー)へ移管する方法
本記事の内容
- Namecheap(ネームチープ)で取得したドメインをXserver(エックスサーバー)に移動させたい
- なんとなくドメイン移管方法はわかるけど英語が苦手なので国内サーバーへの移動方法を知りたい
- XserverからNamecheapへドメインを移す方法しか出てこないので逆の手順を流れで学んでみたい
この記事を書いている僕はフリーランスエンジニアとして活動しています。ドメイン移管の記事は情報が偏っていたり、間違っている記事が多いので今回は“正しい情報を初心者に理解しやすく”書きました。
まずはじめに
独自ドメインを格安で購入できる海外ドメイン取得サービス「Namecheap」から国内レンタルサーバー「Xserver」へ独自ドメインを移管する方法を以下にまとめました。時系列コンテンツで完全な移管手順を公開しているサイトがまだなかったのでお困りの際はぜひ本記事をご参照くださいませ。
ドメイン移管の進め方
まずは「Namecheap」のドメイン管理パネルへログインしましょう。
いつも通りログインIDとログインパスワードを入力後「Sign In」をクリック。
ログイン後に「Domain List」メニューをクリックして取得済みのドメイン一覧を表示ください。
移管するドメインを見つけたら「MANAGE」をクリックして詳細画面を開いてください。
以下の画面が開きます。
次に「Sharing & Transfer」をクリックしましょう。
次に「Domain Lock」を外します。元々はロックが「ON」となっていますので「UNLOCK」をクリックしてください。解除はページ内の最下部に準備されています。
無事、ロックを解除すると「ON」の表示が「OFF」へ切り替わります。ちなみにドメインロックを解除すれば他社サービスからのドメイン移管申請が受け付けられる状態となります。
次に「AUTH CODE」を取得していきましょう。AUTH CODE(オースコード)は認証鍵とも呼ばれています。他社サービスから移管申請を出す際に「AUTH CODE(認証鍵)」が必要となります。
そして「AUTH CODE」ボタンをクリックすると以下の画面が表示されます。
セレクトボックスやコメント欄は何を選んでもOKです。チェックマークも入れても入れなくてもどちらでも構いません。AUTH CODEを取得するために「Send Code」ボタンをクリックしましょう。
リクエストが完了すると以下のメッセージが表示されます。以上でNamecheapでの作業は完了です。
次にXserverのコントロールパネルへログイン。Xserver側でドメインを管理するためにドメイン移管申請を行いましょう。まずはインフォパネルに会員IDとパスワードを入力してください。
ログインができたら「サービスお申し込み」をクリックしましょう。
そして「移管(指定事業者の変更)」をクリックしてください。
申し込み画面が開いたら規約を読んで「同意する」をクリックしましょう。
ドメイン移管申請画面が開きます。
さきほどNamecheapでDomain Lockを解除したドメインを入力して「検索」をクリック。
さきほどのロックが無事解除できていれば「◎移管可能です」と表示されます。
さきほどの手順で以下のメールが届いているので「認証コード(AUTH CODE)」を確認ください。いつもNamecheapにログインしているメールアドレス宛に下記のメールが届いているはずです。もしNamecheapで取得したドメインに「Whois Guard」を使用していない場合でかつ独自ドメインの所有者メールアドレスを個別に設定されている方は設定済みのメールアドレス宛に届いているはずです。
Code is:の後ろに表示されている「英数字の乱数」があるので右クリックでコピーしましょう。
コピーができたら認証コードの空白に右クリックで「貼り付け」てください。
入力ができたら「お申し込み内容の確認・料金のお支払い」をクリックしてください。
お支払い画面へ進んだら「クレジットカード決済画面へ進む」をクリックしてください。クレジットカード以外の支払い方法は「銀行振込・コンビニエンスストア・ペイジー」が選択可能です。
次に「クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード」を入力。
すべての入力が完了したら「カードでのお支払い(確認)」をクリック。
すると確認画面が表示されるので「カードでのお支払い(確定)」をクリック。
読み込み中はボタンが半透明になって押せなくなるので数秒間待ちましょう。
決済が通ると以下の画面が表示されます。
左上のロゴをクリックしてコントロールパネルを確認していきましょう。
一覧にさきほどのドメインが表示されていたら完了です。「移管申請」を押すと状態を確認できます。念のため「移管申請」ボタンを押してドメインの移管申請状況を見てみましょう。
移管進行状況が「移管作業中」となっていれば問題ありません。
あとはNamecheap側で承認が進めばXserver側にドメインが移動されます。DNSサーバーの設定も引き継がれますのであとは移管作業が完了するのを待っていればOKです。以上お疲れ様でした。
以下に「Xdomainでの新規アカウント作成」から「銀行振込を指定したドメイン移管」までの流れで別の記事も作成しています。お好みの手順に合わせて読み分けてくださいませ。念のため下記にリンクを貼っておきます。なお、XdomainはXserverのドメイン管理サービスなので上記と基本的な流れは変わりません。
最新式の無料プラグインを事前公開
WordPressは公式サイトに登録済みのプラグインだけで全機能を補足しきれません。当サイトでは使いやすさを追求した魅惑的なプラグインを無料でダウンロードいただけます。運営ホームページのマーケティング力をさらに高めるチャンスです。まずは無料でDLしてお試しくださいませ。
→ 改良されたプラグインを確認する